SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

ユーザーがAIモデルを追加トレーニングできる「Microsoft 365 Copilot Tuning」登場

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 マイクロソフトは、企業独自のドメインに合わせてAIモデルを追加トレーニングできる「Microsoft 365 Copilot Tuning」を発表した。現在、早期アクセスプログラムの段階。

 エンタープライズ向けのLLMを搭載したAIツールは、必ずしもその企業のビジネス特有の言語を理解しておらず、デフォルトのデータセットでは文脈が不足している場合がある。

 この問題に対し、今回発表された「Microsoft 365 Copilot Tuning」を使うことで、開発者がMicrosoft Copilot Studioのローコードツールを使用して、高度に自動化された微調整「レシピ」を活用できるようになる。このレシピとは、エンタープライズデータを使用してAIモデルをトレーニングし、その企業のドメイン固有のタスクを支援するもの。

 Copilot Tuningは画期的なデータ収集方法を採用することで、通常のタスク固有のファインチューニングにともなう複雑な手順を効率化しているという。この方法により、データセット全体のクリーンアップを行いながら、コンテンツの10%未満にラベルを付けることが可能。

 データの選定は容易で、SharePointに保存されているファイルを使用する場合、数回クリックするだけで完了する。また、データの取り込みと処理にあたって外部からの監視はなく、モデルの微調整に使用されるファイルの内容に誰もアクセスすることはできない。さらに、Access Lists(ACLs)が組み込まれており、データにアクセスできるユーザーとモデルを使用できるユーザーの整合性が自動的にチェックされるので過剰に共有される可能性を防ぐことができる。事前定義されたタスクが含まれているので、開発者による手動コーディングは不要。

 現在、Microsoft 365 Copilot Tuningは早期アクセスプログラムで試すことができる。対象となるのはMicrosoft 365 Copilotの5000シート以上のライセンスユーザー。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21575 2025/05/23 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング