SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

IPA、日米独のDX推進を調査 成果把握の指標設定や方向性で大きな違い

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 情報処理推進機構(IPA)は、日本・米国・ドイツ企業におけるDXの取組とその成果、技術利活用、人材育成などについて調査した結果をまとめた「DX動向2025」を6月26日に公開した。

 本調査は、事業会社の人事部門、情報システム部門、DX推進部門などを対象に、2025年2月10日~2025年3月28日に行われた。回答数は日本企業が1535社、米国企業が509社、ドイツ企業が537社だ。

 まず、DXの取組状況に関する質問では、「全社戦略に基づき、全社的にDXに取り組んでいる」と答えた割合は、日本と米国でほぼ同程度の水準になっている。一方で、日本国内では2023年度の調査時と比べて、「全社戦略に基づき、全社的にDXに取り組んでいる」「全社戦略に基づき、一部の部門においてDXに取り組んでいる」と答えた割合はほとんど変わらず、頭打ちの傾向にある。

DXへの取組状況(経年比較・国別)
DXへの取組状況(経年比較・国別)

 次に、DXの取組において、設定した目的に対する成果が出ているかという質問では、米国とドイツの企業が8割以上「成果が出ている」と回答したのに対して、日本企業は6割弱と低い数字になった。また、この質問に対して「わからない」と答えた割合が増加傾向にあり、DXの成果が図られていないことが課題として出ている。

DXの取組の成果(経年比較・国別)
DXの取組の成果(経年比較・国別)

 また成果の内容について、日本は「コスト(人件費・材料費等)削減」「製品・サービス等提供にかかる日数削減」といった生産性向上、業務効率化のようなうち内向きの取組に関するものが多い。他方、米国とドイツは「売上高増加」「利益増加」「市場シェア向上」「顧客満足度」といった外向きの取り組みに関する成果が多い傾向にあった。

DXによる経営面の成果内容(国別)
DXによる経営面の成果内容(国別)

 DX成果を把握するための指標の設定をしているか、という質問に対しては、「設定している」と答えた割合が3割以下の日本に対して、米国とドイツは共に8割以上となっており、大きな差が見られた。

成果指標の設定状況(国別)
成果指標の設定状況(国別)

 このほか、同調査では、業務プロセス最適化への取組や、DX推進人材の過不足状況、データの利活用などについても日本・米国・ドイツ間での比較分析を行っている。

 【調査概要】

 ・調査対象:事業会社の人事部門、情報システム部門、DX推進部門 等

 ・回収数:日本1535社、米国509社、ドイツ537社

 ・調査実施期間:2025年2月10日~2025年3月28日

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21826 2025/07/02 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング