SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Black Forest Labs、画像生成AIの開発者向けモデル「FLUX.1 Kontext [dev]」を発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Black Forest Labsは、6月26日、画像生成AIモデル「FLUX.1 Kontext [pro]」の開発者向けバージョンである「FLUX.1 Kontext [dev]」をリリースした。

 FLUX.1 Kontext [dev] は、一般向けのハードウェアで実行可能な12Bパラメータモデル。オープンウェイトモデルとして公開され、研究および非商用利用において無料でアクセスできるようになった。

 今回のFLUX.1 Kontext [dev]は、既存のFLUX.1 [dev]推論コードと互換性を持つ。ComfyUI、HuggingFace Diffusers、TensorRTといった一般的な推論フレームワークのデイゼロサポートが付帯している。

 FLUX.1 Kontext [dev] は編集タスクに特化している点が特徴。反復編集を可能にし、多様なシーンや環境におけるキャラクターの保持に優れている。

 そのパフォーマンスを複数の画像編集モデルのベンチマークで検証したところ、既存のオープン画像編集モデル(Bytedance Bagel、HiDream-E1-Full)やクローズドモデル(GoogleのGemini-Flash Image)を多くのカテゴリーで凌駕することが実証されたという。

 さらに、Black Forest LabsはNVIDIAと連携してNVIDIA Blackwellアーキテクチャ向けに設計された最適化された TensorRT ウェイトも構築。推論速度が大幅に向上した。

 現在、無料の非商用利用に加え、月額$999の商用向けライセンスも公開されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21874 2025/07/10 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング