SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

NRIセキュア、耐量子計算機暗号への移行を支援 米国では標準化が進む技術

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 NRIセキュアテクノロジーズは、現行の暗号技術から、量子コンピュータの処理能力にも耐性を持つ新しい暗号技術である「耐量子計算機暗号(以下、PQC)」への円滑かつ安全な移行を支援するサービスを、7月9日に開始した。

 暗号技術の標準化を主導する米国国立標準技術研究所ではPQCの標準化が進められており、米国政府では2030年代半ばを目安にPQCに移行することを掲げている。日本においても、「政府機関等における耐量子計算機暗号(PQC)利用に関する関係府省庁連絡会議」が設置されるなど、PQCへの移行や検討は急速に広がっていくことが想定される。

 同サービスでは、移行支援のキックオフから、情報資産・対象システムの棚卸と選定、暗号技術の棚卸を行う。それをもとに移行優先度の評価を行って、移行計画の策定を支援する。

 移行にあたっては、以降の優先度を適切に管理することが必要で、セキュリティや暗号技術に関する専門的な知見を備えた同社の専門家によって、移行がサポートされる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21880 2025/07/10 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング