SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

富士通、超伝導量子コンピュータの研究開発を開始。2030年度の構築を目指す

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 富士通は、実用的な量子計算の実現に向けて、2030年度に1万物理量子ビット超の超伝導量子コンピュータの構築を目指し研究開発を開始することを、8月1日に発表した。

 従来のコンピュータでは計算不可能な、複雑かつ難解な問題を高速に処理する可能性のある量子コンピュータの実用化に期待が寄せられる一方、実用レベルの計算問題を解くためにはFTQCで100万物理量子ビットが必要とされている。

 同社では、2025年4月に256量子ビットの超伝導量子コンピュータを開発。さらなる大規模化のため、以下の技術の開発を行う。

  • 高スループット・高精度量子ビット製造技術の開発
  • チップ間インターコネクト技術の開発
  • 高密度実装・低コスト量子ビット制御技術の開発
  • 量子エラー訂正向けデコーディング技術の開発

 なお同社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が公募した、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」のテーマ「量子コンピュータの産業化に向けた開発の加速」に実施予定先として採択されている。同事業は、国立研究開発法人産業技術総合研究所ならびに国立研究開発法人理化学研究所との共同研究を通じて推進する予定だ。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/22044 2025/08/05 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング