回答一覧画面
回答詳細画面
回答集計の画面については後述します。
上の画面のように、アンケート詳細画面や回答詳細画面の表示用に利用する値一覧も定義しておきます。また、回答詳細に利用する値一覧の一部はFileMaker API for PHPからアクセスしてWebフォームにも利用します。
最後に、アカウントを登録します。管理用のアカウント[完全アクセス]と、Webフォームから利用するアカウント[入力のみ]を作成します。ここでは、管理用アカウントに、ID「admin」、PW「pass」。Web用のアカウントに、ID「web」、PW「enquete」を登録します。
作成したデータベースをWeb上に公開するためには、Webからアクセスを許可するアカウントに拡張アクセス権「fmphp」を割り当てる必要があります。ここでは、上で作成したアカウント「web」に拡張アクセス権を割り当てます。
以上でアンケートフォーム公開に必要なFileMakerのデータベース作成が終わりました(集計画面は除く)。


![図10-2-1 回答一覧画面 - [アンケートに戻る]ボタン 図10-2-1 回答一覧画面 - [アンケートに戻る]ボタン](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/10a_s.gif)
![図10-2-2 回答一覧画面 - [アンケートに戻る]ボタンオプション 図10-2-2 回答一覧画面 - [アンケートに戻る]ボタンオプション](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/10b_s.gif)
![図10-3 回答一覧画面 - [詳細]ボタン 図10-3 回答一覧画面 - [詳細]ボタン](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/10c_s.gif)

![図12 回答詳細画面 - [年代]フィールド値一覧 図12 回答詳細画面 - [年代]フィールド値一覧](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/11a_s.gif)
![図13 回答詳細画面 - [性別]フィールド値一覧 図13 回答詳細画面 - [性別]フィールド値一覧](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/11b_s.gif)
![図14 回答詳細画面 - [回答明細::回答]フィールド値一覧 図14 回答詳細画面 - [回答明細::回答]フィールド値一覧](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/11c_s.gif)
![図15 回答詳細画面 - [回答明細::回答]フィールド値一覧オプション 図15 回答詳細画面 - [回答明細::回答]フィールド値一覧オプション](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/11d_s.gif)
![図16 回答詳細画面 - [一覧に戻る]ボタン 図16 回答詳細画面 - [一覧に戻る]ボタン](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2210/11e_s.gif)


