SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Zend Framework入門

Zend Framework入門(16):
JavaScriptフレームワークDojoとの連携 - Zend_Dojo(前編)-

Zend Frameworkによる実践的なPHPアプリケーション開発 16

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Zend_Dojo各機能の紹介

 冒頭で述べたとおり、今回はZend_Dojoの機能のうち、ビューヘルパの機能とZend_Dojo_Dataについて説明します(Dijitsについては次回取り上げる予定です)。

ビューヘルパ

 リスト3・4の例で見たとおり、Zend_Dojoを利用するにはZend_Dojoのビューヘルパを有効にします。リスト3ではZend_Dojoの静的メソッドenableViewを利用しましたが、これは内部的には、Zend_ViewのaddHelperPathメソッドでZend_Dojoのビューヘルパを登録している処理を行っています(リスト5)。

[リスト5]ビューヘルパの追加
//Zend_Dojoのビューヘルパを有効にする
Zend_Dojo::enableView($view);

//次の記述と同じ意味
$view->addHelperPath('Zend/Dojo/View/Helper/',
                     'Zend_Dojo_View_Helper');

 このビューヘルパを登録すると、Zend_Viewのインスタンスにいくつかメソッドが追加され、さらにdojoという名前のプレースホルダが追加されます。このdojoプレースホルダのメソッドを利用してZend_Dojoの、ひいてはDojo Toolkitの設定を行います。

 リスト3の例ではDojo Toolkitの配置先(setLocalPathメソッド)とデバッグに関するオプションの設定(setDjConfigOptionメソッド)を行いました。

 ここで、dojoプレースホルダのメソッドのうち、主なものを紹介します:

主なdojoプレースホルダのメソッド
メソッド名 引数 説明
isEnabled (なし) Dojo Toolkitが有効になっているかを調べる。
requireModule $module Dojo Toolkitのモジュール$moduleを利用するように指定する。
setCdnBase $url CDNの場所を指定するURLの先頭。通常はZend_Dojo::CDN_BASE_AOLかZend_Dojo::CDN_BASE_GOOGLEにする。
setCdnVersion $version 利用するDojo Toolkitのバージョン番号。$versionは省略可能で初期値はnullで、その場合は1.2.0が利用される(Zend Framework1.7.0の場合)。
setCdnDojoPath $path CDNの場所を指定するURLの末尾。通常はZend_Dojo::CDN_DOJO_PATH_AOLかZend_Dojo::CDN_DOJO_PATH_GOOGLEを指定する。
setLocalPath $path 自サーバでDojo Toolkitを提供する場合に利用。dojo.jsへのパスを指定する。
setDjConfigOption $option, $value Dojo Toolkitのオプション$optionに値$valueを指定する。
setDjConfig $config Dojo Toolkitのオプションをまとめて指定する。$configは配列で、各要素は'オプション名'=>'値'とする。
addStylesheetModule $module $moduleという名前のスタイルシートを利用するように指定する。
addStylesheet $path 利用するスタイルシートファイルを指定する。
addOnLoad $callback ページが読み込まれた際(onLoad)に実行する関数を指定する。

 このうち、Cdnが名前に入っているメソッドは、コンテンツデリバリネットワーク(CDN)を利用してDojo Toolkitを利用するための設定を行うために利用します。CDNはコンテンツ配信のために最適化されたネットワークのことで、サイズの大きいコンテンツを自前で持つかわりにこれらのネットワークに持たせることで、自前のサーバの負荷を下げることができます。

 ここまではDojo Toolkitを自サーバ上に展開する前提で説明を行いましたが、AOLやGoogleが提供しているCDN上にあるDojo Toolkitを利用することも可能です。例えば、AOLが提供するCDNにあるバージョン1.2.0のDojo Toolkitを利用したい場合には、リスト6のように記述します。

[リスト6]AOLのCDN上にあるDojo Toolkitを利用する方法
$dojo = $view->dojo();
//ローカルにDojo Toolkitを持っている場合
//$dojo->setLocalPath('/js/dojo/dojo/dojo.js');

//CDNを利用する場合
$dojo->setCdnBase(Zend_Dojo::CDN_BASE_AOL);
$dojo->setCdnVersion('1.2.0');
$dojo->setCdnDojoPath(Zend_Dojo::CDN_DOJO_PATH_AOL);

 次に、dojo.data互換のあるデータ形式の作成と操作を行うためのクラスZend_Dojo_Dataについて説明します。

次のページ
おわりに

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Zend Framework入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 風田 伸之(カゼタ ノブユキ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3450 2009/02/03 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング