柳井です。 リチャード・マシスンの「ある日どこかで」を読みました。没入感と共に、切ない感情が胸に広がる情感豊かな小説でした。特に、読み始めの数ページで襲ってくる虚無感と絶望感は、非常に大きかったです。 小説は、時に文章に書かれた以上の感情を伝えてきます。しかし、その感情は、受け手によっては無視されてしまいます。同じ小説でも、その感情を汲み取れる人と、そうでない人がいる。それは、その小説に畳み込まれている感情に、読者が感受性を持っているかどうかが影響してきます。 感情は個人的なものです。全ての人を等しく感動させることはできません。だからこそ、多くのコンテンツが生み出されていくのだと思います。まだ体験していない世界中の感動を味わいたい。そのためにも、多くの作品が生み出される世界を維持していかなければならないのだと思います。 |
||
連載お気楽マンガ。月からの侵略者はエベレストに降り立った。毎週火曜日更新。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
柳井 政和(ヤナイ マサカズ)
クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です