SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

続 Struts 2入門

Struts 2にトランザクション管理を提供する「Spring Frameworkプラグイン」

続・Struts 2入門(7)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本稿ではStruts 2にSpring Frameworkの機能を追加するプラグインを紹介します。Spring Frameworkの機能を用いてデータベースとのアクセスとトランザクション管理機能の設定する方法を解説します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 本稿ではStruts 2にSpring Frameworkの機能を追加するプラグインを紹介します。Spring Frameworkの機能を用いてデータベースとのアクセスとトランザクション管理機能の設定する方法を解説します。

対象読者

  • Struts 2のWebアプリケーション開発に興味ある方
  • Spring Framework、iBATISの開発経験がある方

必要な環境

 最低動作環境は以下のとおりです。

  • Java SE 5
  • Struts 2.1.8.1が動作する環境
  • Tomcat 5.5.x / 6.0.x

Spring Frameworkとは

 Spring Frameworkは、Javaのクラスを作成する際に共通する設定、機能を間接的に追加できるフレームワークで、Java EEの代替としてStruts 1時代からも連携して使われています。特に、トランザクションの管理機構とそれに伴う共通処理を一括で管理、設定をすることができるため多くの場面で利用されています。

導入方法

 Spring Frameworkプラグイン(以下、Spring FrameworkをSpringと略します)は、Struts 2.1.8.1からは標準バンドルされていますが、Spring Framework本体は別途入手する必要があります。Spring Framework本体をSpringSource communityからダウンロードし、他のJARファイルと同様、(Webアプリケーションのフォルダ)/WEB-INF/lib以下へ配置することで利用できます。現在最新のバージョンは3.0.2ですが、今回は前バージョンの安定版である2.5.6SEC02を利用します。

 なお、今回データベースとのやり取りをする上で、O/RマッピングフレームワークであるiBATISを利用しています。iBATISよりバージョン2.3.4の最新版を入手し、同様に/WEB-INF/libへ配置をしてください。

 なお、iBATISはApacheプロジェクトからの更新リリースが停止しました。ソースならびにバイナリ(JARファイル)は引き続き入手可能です。

今回の狙い

 Springプラグインの機能を使ってStruts 2のActionクラスをSpring管理化に置きます。同時にデータベースとのアクセスとトランザクション管理機能をあわせて使い、Actionクラスの実装が簡単にできることを理解します。

設定手順(Java EE + Struts 2)

 Springプラグインを利用するためには、前もって以下の設定を行います。

  • struts.xmlまたはstruts.propertiesに設定を追加します。
  • デプロイメント・ディスクリプタ(web.xml)にSpringの初期パラメータとリスナーを追加します。

 struts.xmlの設定は次のようになります。

リスト1 struts.xml(抜粋)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<struts>
  …(中略)…
  <constant name="struts.objectFactory" value="org.apache.struts2.spring.StrutsSpringObjectFactory" />
</struts>
リスト2 struts.properties(抜粋)
struts.objectFactory = org.apache.struts2.spring.StrutsSpringObjectFactory

 どちらかに設定すればよいです。

 続いてSpringのリスナー設定です。web.xmlに次の設定を行います。設定箇所はSpringで利用する<context-param>と、<listener>の2か所になります。

リスト3 web.xml(抜粋)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<web-app id="WebApp_Spring" version="2.5" …(省略)…>
    <display-name>Spring</display-name>

    <!-- Spring initial parameters  -->
    <context-param>
        <param-name>contextConfigLocation</param-name>
        <param-value>/WEB-INF/spring/applicationContext.xml,/WEB-INF/spring/applicationContext-*.xml</param-value>
    </context-param>

    <!-- Spring-Struts2 -->
    <listener>
        <listener-class>org.springframework.web.context.ContextLoaderListener</listener-class>
    </listener>
    …(中略)…
</web-app>

 <context-param>要素で、Springの設定ファイルを設定します。カンマ区切りで複数設定が可能で、*でワイルドカード指定も可能です。この例では、/WEB-INF/spring/ディレクトリ以下にapplicaionContextというファイル名で複数設定されています。

 <listener>要素ではSpringのリスナー設定をします。基本的にこの内容を変更することはありません。

 以上でStruts 2側でSpringを利用する下準備は整いました。続いてSpring側の設定です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
設定手順(Spring)

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
続 Struts 2入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 東 浩二(アズマ コウジ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5409 2010/09/14 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング