著者情報
執筆記事
-
2010/04/22
iPhoneとRuby on Railsを超簡単に連携する ObjectiveResource - iPhone編
Ruby on Railsで構築したサーバーと連携してデータを表示するiPhoneアプリを作ります。iPhone編の本稿では今回作成するiPhoneアプリの実装方法について解説します。
-
2010/04/22
iPhone とRuby on Railsを超簡単に連携する ObjectiveResource - Ruby on Rails編
Ruby on Railsで構築したサーバーと連携するiPhoneアプリを作成します。RoR編のMac上でRoR環境を構築し、いったんWeb版アプリを作ったのち、iPhoneアプリと連携します。
-
2010/03/05
NuでMac GUIプログラミング Twitterクライアントを作ってみよう
Nu言語はMacで使えるLispライクな言語です。今回はGUIも組み合わせながらTwitterクライアントアプリを作成していきます。
-
2010/01/25
プログラミング言語NuでLispプログラミング ~S式の使い方~
Objective-Cで書かれているプログラミング言語「Nu」はLisp由来の文法を採用しています。今回はS式の使い方について、Twitterのタイムラインをサンプルデータにしながら解説します。
-
2009/12/21
プログラミング言語Nuの基本とインストール方法
「Nu」はObjective-Cで書かれている言語でLisp由来の文法を採用しています。Mac OS XやiPhoneなどで実行できます。今回はインストール方法や言語の特徴について紹介します。
-
2009/09/30
Curl+JRuby+Google App EngineでTwitter風アプリを作る ~GAE編~
前回作成したローカル環境のJRuby on RailsをGAE上に持っていきます。クラウド上に作成したアプリとCurlクライアントをつなぐことで、Ruby on Rails + Curlを実現します。
-
2009/08/27
Curl+JRuby+Google App EngineでTwitter風アプリを作る ~ローカル環境構築編~
Twitterをご存じでしょうか。今話題のマイクロブログサービスですが、今回はTwitterを受信できるクライアントアプリをCurlで作成していきます。
All contents copyright © 2005-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5