Appleに関する記事とニュース
-
2012/04/16
RadPHP XE2で始めるモバイルアプリ開発(iOS編)
2011年9月にリリースされたRadPHPの新バージョン「RadPHP XE2」では、従来のWebアプリケーションの構築機能に加え、モバイル向けに最適化されたWebアプリケーションを開発する機能や、PHPアプリケーションをiOSおよびAndroid用のネイティブモバイルアプリに変換する機能が追加されました。この記事では、RadPHP XE2でのiOSアプリの開発方法について説明します。
-
2012/03/08
Delphiで始めるスマートフォンアプリ開発
Delphi XE2では、従来のWindowsだけでなく、Mac OS Xへのクロス開発がサポートされました。開発環境はWindowsですが、Mac OS X上で動作するネイティブアプリ、iPhone、iPadで動作するiOSアプリのクロス開発が行えるようになりました。この記事では、XE2からサポートされたiOSアプリの開発手順について紹介します。
-
2011/07/22
Flash Builder 4.5でスマートフォンアプリ開発! ~ マルチな解像度に対応したiOSアプリケーション ~
前回の記事では、Flash Builderのインストールからちょっとしたアプリケーション作成までを行いました。今回は、そのアプリケーションをさらに発展させ、iPhone 3GS、iPhone4、iPadそれぞれの画面サイズに対応させる方法を紹介していきます。
-
2011/06/23
これからはスマートフォン開発もFlash Builder4.5で! ~ Twitter API連動のiPhoneアプリを3分で構築 ~
Adobeから、Flash Builderのマイナーアップデート版である「Flash Builder 4.5」が発売されました。Flash Builder 4.5では「スマートフォン向けの書き出し機能」が大幅に強化されるなど、マイナーアップデートに留まらない機能強化が存在しています。Flash Builder 4.5のダウンロードからインストール、そしてTwitter APIと連動したiPhoneアプリをほぼドラッグ&ドロップのみで構築できるサンプルを交えつつ、使い方を紹介していきます。
-
2011/06/08
YOLP Hacks: iOS Map SDKの使い方 ~スライドショーアプリを30分で作る!
YOLPことYahoo! Open Local Platform Hacks 第3回です。今回はiOS Maps SDKを使って、ちょっと素敵なスライドショーアプリを30分で作る、というテーマのもと、iOS Map SDKの利用方法や便利な使い方などを紹介していきたいと思います。
-
2010/12/15
HTML5とCSS3を使ってスマートフォン向けサイトを構築 - iPhone版Yahoo!JAPANトップの開発事例紹介
スマートフォン版Yahoo! JAPANトップでは、CSS3やCSSアニメーション、タッチセンサー、Geolocation APIなどを効果的に使用しています。今回はこれらの新技術を具体的な事例を挙げながら紹介しようと思います。
-
2010/09/30
iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~開発・制作編」
2010年9月15日、東京・新宿の翔泳社セミナールームにて、CodeZine編集部主催のセミナー「iPhoneゲームアプリ開発セミナー 人気ゲームアプリから見る3つの成功ポイント」が開催された。本連載では、セミナーの内容を「企画編」「プロモーション編」「開発・製作編」の3回に分けレポートする。
-
2010/09/29
iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~プロモーション編」
2010年9月15日、東京・新宿の翔泳社セミナールームにて、CodeZine編集部主催のセミナー「iPhoneゲームアプリ開発セミナー 人気ゲームアプリから見る3つの成功ポイント」が開催された。本連載では、セミナーの内容を企画編・プロモーション編・開発・製作編の3回に分けレポートする。
-
2010/09/28
iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~企画編」
2010年9月15日、東京・新宿の翔泳社セミナールームにて、CodeZine編集部主催のセミナー「iPhoneゲームアプリ開発セミナー 人気ゲームアプリから見る3つの成功ポイント」が開催された。本連載では、セミナーの内容を「企画編」「プロモーション編」「開発・製作編」の3回に分けレポートする。
-
2010/08/03
iOSに対応したFileMakerは「第3のiOS開発環境」
これまで、Mac OS XとWindowsのみに対応していた「FileMaker」ですが、あらたにiPhone、iPad、iPod touch上で稼働するiOS 4向けのバージョン「FileMaker Go」がリリースされました。今回は、このFileMaker Goがもたらすインパクトをみていくことにしましょう。
-
2010/04/22
iPhone とRuby on Railsを超簡単に連携する ObjectiveResource - Ruby on Rails編
Ruby on Railsで構築したサーバーと連携するiPhoneアプリを作成します。RoR編のMac上でRoR環境を構築し、いったんWeb版アプリを作ったのち、iPhoneアプリと連携します。
-
2010/04/22
iPhoneとRuby on Railsを超簡単に連携する ObjectiveResource - iPhone編
Ruby on Railsで構築したサーバーと連携してデータを表示するiPhoneアプリを作ります。iPhone編の本稿では今回作成するiPhoneアプリの実装方法について解説します。
-
2010/03/05
NuでMac GUIプログラミング Twitterクライアントを作ってみよう
Nu言語はMacで使えるLispライクな言語です。今回はGUIも組み合わせながらTwitterクライアントアプリを作成していきます。
-
2010/01/25
プログラミング言語NuでLispプログラミング ~S式の使い方~
Objective-Cで書かれているプログラミング言語「Nu」はLisp由来の文法を採用しています。今回はS式の使い方について、Twitterのタイムラインをサンプルデータにしながら解説します。
-
2009/12/21
プログラミング言語Nuの基本とインストール方法
「Nu」はObjective-Cで書かれている言語でLisp由来の文法を採用しています。Mac OS XやiPhoneなどで実行できます。今回はインストール方法や言語の特徴について紹介します。