著者情報
執筆記事
-
2009/02/05
【第4回】コンポーネントの実装コード
今回は、TECSジェネレータの働きと、コンポーネント記述言語TECS CDLで定義されたコンポーネントの振舞いを記述するセルタイプコードの実装について説明します。
-
-
2007/12/07
【第2回】TECSによるアプリケーション開発
今回は、TECSによるアプリケーション開発手順について概観した後、TECSのコンポーネント図とその構成要素について説明します。コンポーネント図によりソフトウェア構造の見える化が図られます。 また、構成要素とともに TECS の用語を説明していきます。
-
2007/11/14
【第1回】TOPPERSプロジェクトとTECS
本稿では、組込みコンポーネントシステム「TECS」について解説します。連載第1回目として、TECSの開発母体となるTOPPERSプロジェクトや、TECSが目指すことなどを紹介します。本稿は、読者の方にC言語の知識があることを前提にしています。また、組込みシステムソフトウェア開発の経験がある方に向けた内容になっています。
4件中1~4件を表示
All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5