ASP.NETで帳票の印刷機能を実現しよう
┃ ☆ CodeZine News(2011.05.18) http://codezine.jp/ ☆ Vol.262 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────────────────────────────────────
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧
[2] 今週のニュース一覧
[3] 人気記事ランキング
[4] コミュニティ・イベント
[5] リクエスト&投稿
[6] 配信停止の方法
CodeZineのTwitterアカウントも公開しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:5本(2011-05-12〜2011-05-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のおすすめ記事はこちらです。
・ASP.NETで帳票の印刷機能を実現しよう
http://codezine.jp/article/detail/5910
Webアプリを社内システムとして使う場合に、帳票の印刷機能はほぼ必須です。
特定の製品を使わずに、ASP.NETで帳票を作成する方法には「レポートを用いる」
「レポートウィザードを用いる」「バンドル版のCrystal Reportを用いる」の3つ
がありますが、本稿では前者2つの方法について作例や注意事項を紹介します。
◆コンテキストメニューを持ったSilverlightアプリケーションの作成
ComponentOne Studio for SilverlightのC1ContextMenuコントロールは、Silver
lightアプリケーション上でWindowsフォームのようにコンテキストメニューを使え
るようにするコントロールで、コントロールごとにコンテキストメニューを組み込
むことができます。今回は、この C1ContextMenuコントロールを使って、コントロ
ールごとにコンテキストメニューを持ったWebページを作成してみました。
http://codezine.jp/article/detail/5918
◆要件の精度を向上させる
要件をつなげて定義しただけでは要件の精度を向上させることはできません。登
録した情報を様々な視点で確認することで整合性や網羅性を向上させることができ
ます。今回は「要件を分析する」「要件を検証する」「要求を使って要件定義に方
向性を与える」「ツールを使って議論する」の4つの場面で精度をあげる方法を紹
介します。
http://codezine.jp/article/detail/5903
◆風雲! ITおじさん 第141話「IT神拳の後継者」
連載脱力マンガ。時は世紀末。伝説の暗殺拳「IT神拳」の正当伝承者ケンジロウ
が、弱肉強食の荒野で暴徒に立ち向かう。毎週金曜日更新。
http://codezine.jp/article/detail/5787
◆SharePoint 2010のWebパーツを作成
この連載では、Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発の基本について
解説します。第2回目の今回は、SharePoint 2010のWebパーツの作成方法、さらに
、LINQ to SharePointを使用したSharePointサーバーへのデータアクセス方法など
も解説します。
http://codezine.jp/article/detail/5898
◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事
・Oracleに買収されたMySQLは「いま、どうなの?」
http://enterprisezine.jp/article/detail/3128
・スリープ?それともシャットダウン?/ブレイクポイントは1時間45分!
/マイクロソフトが提案するPC節電テクニック
http://enterprisezine.jp/article/detail/3124
・DBAの地位向上がクラウド時代のシステムを救う
〜日本オラクル三澤智光氏インタビュー
http://enterprisezine.jp/article/detail/3106
・セキュリティ対策の賞味期限をいかにして見極めるか
http://enterprisezine.jp/article/detail/3111
・リモートアクセスをセキュアにする、リスクベース認証型とは?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3120
・マーケティング情報活用〜コスト削減戦略から競争力強化の戦略へ
http://enterprisezine.jp/article/detail/3078
・3.11以降の企業とITのあり方を問う(前編)
http://enterprisezine.jp/article/detail/3108
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:10本(2011-05-12〜2011-05-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Hack For Japan、復興支援に向けた第2回ハッカソンを国内外6都市で同時開催
(05-17)
http://codezine.jp/article/detail/5948
・「E-AGILITY Conference 2011」、5月31日に開催(05-16)
http://codezine.jp/article/detail/5945
・OpenFeint、Android向けのアイテム課金実装ツール「OFX for Android」ベータ
版を提供開始(05-16)
http://codezine.jp/article/detail/5944
・「The Power of Collaboration in Crisis」が5月31日に開催、災害時のオープ
ンコラボレーションの可能性を探るフォーラム(05-16)
http://codezine.jp/article/detail/5939
・関西オープンフォーラム10周年記念シンポジウムが5月21日に開催(05-16)
http://codezine.jp/article/detail/5938
・ミクシィ、mixiアプリをAndroidアプリとして開発できる「mixi Android SDK」
を提供開始(05-16)
http://codezine.jp/article/detail/5941
・ソーシャルアプリコンテスト「Graph hackアワード」開催、優勝者には賞金100
万円に加え集客・マネタイズの支援も(05-13)
http://codezine.jp/article/detail/5936
・画像処理SDK「ImageGear for .NET/Silverlight v19」リリース、UI作成がより
簡単に(05-13)
http://codezine.jp/article/detail/5935
・jQuery 1.6.1 リリース(05-13)
http://codezine.jp/article/detail/5934
・グーグル、タブレット端末向けOSの最新版「Android 3.1」を発表(05-12)
http://codezine.jp/article/detail/5933
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(2011-05-10〜2011-05-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 Flash Builder 4.5でAndroidアプリ開発 〜概要から作成手順の基本まで
最速解説!
http://codezine.jp/article/detail/5872
●2位 要件の精度を向上させる
http://codezine.jp/article/detail/5903
●3位 風雲! ITおじさん 第141話「IT神拳の後継者」
http://codezine.jp/article/detail/5787
●4位 創活ノート 第43話「会社種類変更」
http://codezine.jp/article/detail/5891
●5位 Silverlightで地図アプリを構築する
http://codezine.jp/article/detail/5902
<ニュース>
●1位 グーグル、タブレット端末向けOSの最新版「Android 3.1」を発表
http://codezine.jp/article/detail/5933
●2位 ミクシィ、mixiアプリをAndroidアプリとして開発できる「mixi Android
SDK」を提供開始
http://codezine.jp/article/detail/5941
●3位 jQuery 1.6.1 リリース
http://codezine.jp/article/detail/5934
●4位 OpenFeint、Android向けのアイテム課金実装ツール「OFX for Android」
ベータ版を提供開始
http://codezine.jp/article/detail/5944
●5位 「E-AGILITY Conference 2011」、5月31日に開催
http://codezine.jp/article/detail/5945
--------------------------------------------------------------------------
エンジニア向けスキル&キャリアアップ情報(by CAREERzine)
--------------------------------------------------------------------------
★【スキルアップ】無料で資料請求!自分にあったスクールを探そう
・稼げる言語 PHPの人気講座
・資格を持つネットワークエンジニアになろう Linux講座
・ITコンサルを目指すなら持っておきたい!中小企業診断士講座
★【派遣/プログラマ・エンジニア】伸ばしたいスキルで仕事を選びたいなら
⇒ https://careerzine.jp/campaign/06
★【正社員/エンジニア】とくにWeb&モバイル業界で活躍したい方はこちら
⇒ https://careerzine.jp/campaign/09
★年収1,000万円以上への転職を目指すなら、ビズリーチへ
⇒ https://careerzine.bizreach.jp/biz/landing/?trcd=CZMG2011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Silverlightを囲む会in大阪#18
【場所】
城北市民学習センター 「アトリエ」
【日時】
2011/05/28
http://codezine.jp/community/event/326
第18回の大阪勉強会のお知らせです。テーマは「LightSwitchを使い倒せ!」。
2010年に突如現れたSilverlightで動作するビジネスアプリケーション向け
ツールLightSwitch。その全貌やいかに!?
●わんくま同盟 東京勉強会 #59
【場所】
関東ITソフトウェア健保会館 A+B室
【日時】
2011/05/28
http://codezine.jp/community/event/324
今回の東京勉強会は、名古屋Day! 名古屋勉強会でお馴染みのメンバーが東京に
集合します。 関数型言語の話からTDD、デジカメの話でちょっと小休止して、
リーンから継続的インテーグレーションと名古屋っぽい話題満載でお送りします。
●わんくま同盟 大阪勉強会 #43
【場所】
株式会社クロノス 研修ルーム
【日時】
2011/06/04
http://codezine.jp/community/event/325
今回も、話題のLightSwitchやBing Maps、そしてオブジェクト指向や論理といった
基礎理論まで、 幅白いトガったセッション群から、きっと何かをお持ち帰りいた
だけるはずです。
・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントをメルマガでお知ら
せしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/
--------------------------------------------------------------------------
今週のエンジニア向け人気書籍ベスト3(by SEshop.com)
--------------------------------------------------------------------------
◎ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修
http://www.seshop.com/product/detail/10371/
◎10日でおぼえるAndroidアプリ開発入門教室
http://www.seshop.com/product/detail/13053/
◎ASP.NETの絵本
http://www.seshop.com/product/detail/11931/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、編集部まで
お気軽にご応募ください。また、投稿も随時受け付けています。その他のご要望に
も柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
・投稿用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
広告出稿については、 までご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2011 SHOEISHA. All rights reserved.