【ワンランク上のチャットBotの作り方】ChatGPTに独自機能を実装する方法
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。今週のおすすめはこちらです。
【ワンランク上のチャットBotの作り方 〜ChatGPTに独自機能を実装する方法〜】
進化を続ける生成AIの最前線、ChatGPT。既に多くの業界で注目される中、
まだこの革命的な技術を手にしていないあなたへ。
本連載では、具体的なコードを交えながら、ChatGPT APIの可能性とその活用法を
徹底解説します。第2回では、ChatGPT APIの公式機能であるFunction Callingを
活用し、自らの判断で行動するチャットBotの作り方を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18833?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★ 「デブサミ2024」参加申し込み受付中 ★
ITエンジニア向けカンファレンス「Developers Summit 2024」を
2024年2月15日(木)、16日(金)に、4年ぶりのオフラインイベントとして
ベルサール羽田空港で開催します。
イベント参加には事前登録が必要です。人気セッションは早々に
満席になる可能性があるため、どうぞお早めにお申し込みください!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240215?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:9本(1/10~1/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。
◆WHIの女性エンジニア4人が語る、
キャリア転換やライフイベントを経ても楽しく働き続ける方法
大手企業に多くの顧客を抱える統合人事システム「COMPANY(カンパニー)」の
開発・販売・サポートの他、HR関連のサービスを手掛ける
Works Human Intelligence(以下、WHI)。それぞれの領域で活躍中の
女性エンジニア4人が登壇し、自身のキャリアの変遷や仕事の向き合い方
などについて紹介し、意見を交換しながら、共通して大切にしていることについて
語り合った。
https://codezine.jp/article/detail/18738?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆アジャイルな開発をより円滑に! 日々の意思決定を残す
「アーキテクチャ・デシジョン・レコード」とは?
システムのアーキテクチャは、日々の意思決定の結果として形成されるもの
であると言える。この観点から、Developers Summit 2023 Summerにて登壇した
リクルートの内山高広氏は、「スタディサプリ」の開発における意思決定の
記録方法として、なぜ特定の決定がなされたのかを簡潔に記録する
「アーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)」というドキュメントの手法を
紹介した。
https://codezine.jp/article/detail/18736?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆ワンランク上のチャットBotの作り方 〜ChatGPTに独自機能を実装する方法〜
進化を続ける生成AIの最前線、ChatGPT。既に多くの業界で注目される中、
まだこの革命的な技術を手にしていないあなたへ。
本連載では、具体的なコードを交えながら、ChatGPT APIの可能性とその活用法を
徹底解説します。第2回では、ChatGPT APIの公式機能であるFunction Callingを
活用し、自らの判断で行動するチャットBotの作り方を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18833?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆テレビ放映のスパイクに耐えた「北欧、暮らしの道具店」を支える
インフラ技術のつくりかた
株式会社クラシコムが提供する「北欧、暮らしの道具店」は、
世界中のセレクト商品やオリジナル商品を取り扱うECショップであり、
動画や読み物、ドラマまでの多様なコンテンツを配信している。2022年には
グロース市場に上場し、スマートフォンアプリは開発から3年で
300万ダウンロードを突破し、事業の成長を示している。同社のエンジニアである
矢田和沙氏は、2023年11月に「Women Developers Summit 2023」に登壇し、
これまでに行ったインフラ整備のプロセスや、テレビ番組で紹介された際の
自社サイトのアクセス対策などを紹介した。
https://codezine.jp/article/detail/18714?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆AWS構築・運用の困りごとを生成AIがサポート
「Amazon Q For AWS Builder Use」とは【re:Invent 2023 Recap】
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを
追えていない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、
AWSから発表される数多あるサービスアップデートのうち、
NTTデータのITスペシャリスト達がこれだけは押さえておくべきと厳選した内容を
定期的に紹介します。本記事では、AWS re:Invent 2023で発表された
生成AI活用サービス「Amazon Q」を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18855?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆データベースでローコードアプリ開発?
オラクルの「Autonomous Database」と「APEX」活用法
オラクルといえば、やはりOracle Database。オンプレだけではなく、
さまざまなクラウドで運用するケースも増えている。
今回はOCI(Oracle Cloud Infrastructure)で使えるデータベースサービスと、
Webアプリケーション開発プラットフォームとなるOracle APEXについて、
日本オラクルにてAutonomous Databaseの製品担当SEとして活動している
武井菜々子氏が解説する。
https://codezine.jp/article/detail/18706?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆ReactからWeb Components製のコンポーネントを利用してみよう
Web標準の技術であるWeb Componentsは、ブラウザ上の他の技術体系とも
組み合わせることができます。UIの部品化という観点ではWeb Componentsも
他のツールに劣るものではありませんが、複雑な状態管理や
ルーティングといった機能は、他のツールに任せるというのも一つの手です。
本記事では、Webアプリケーション開発の有名ライブラリであるReactと
Web Componentsを組み合わせて使う方法を解説します。
https://codezine.jp/article/detail/18797?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆障害発生時の回復力をチームで高めるためには?リクルートに学ぶ、
カオスエンジニアリングの取り組み
SUUMOの公式サイト上でユーザーにお勧めの物件を紹介する
「SUUMOレコメンドシステム」。同システムを担当するデータ推進室は、
システムの障害に伴うユーザー体験の悪化を防ぐため、安定運用を実現する
さまざまな取り組みを行ってきた。安定運用を実現するには、
障害そのものの発生頻度を抑える信頼性だけではなく、障害が発生した際に、
素早く復旧させる回復力が必要になる。SUUMOレコメンドシステムにおける
安定運用に向けた「信頼性」「回復性」の取り組みについて、同推進室で
データエンジニアリング部部長を務める鶴谷誠文氏と、同じく住まい
データエンジニアリンググループの芳賀宣仁氏が紹介した。
https://codezine.jp/article/detail/18223?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
◆画面へのデータ反映処理を自動化できるデータバインディング!
監視オブジェクトやLiveDataの利用方法を紹介
本連載は、「Android Studio2で始めるアプリ開発入門」連載、
および『Androidアプリ開発の教科書』の続編にあたる内容として、Jetpackを
取り上げていきます。前回は、データバインディングでの式言語、
エンティティの利用、リスナ登録を紹介しました。
今回は、データバインディングを紹介する最後として、監視オブジェクトの利用や
双方向データバインディング、さらにLiveDataの利用方法を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18826?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(1/10~1/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』島田浩二氏が語る、
エンジニアが最初に知っておくべきアーキテクチャリテラシー
https://codezine.jp/article/detail/18770?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●2位 「BLOB」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/18662?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●3位 テレビ放映のスパイクに耐えた「北欧、暮らしの道具店」を支える
インフラ技術のつくりかた
https://codezine.jp/article/detail/18714?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●4位 AWS構築・運用の困りごとを生成AIがサポート
「Amazon Q For AWS Builder Use」とは【re:Invent 2023 Recap】
https://codezine.jp/article/detail/18855?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●5位 ReactからWeb Components製のコンポーネントを利用してみよう
https://codezine.jp/article/detail/18797?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 エンジニアスタイル東京が11月のフレームワーク別単価ランキングを発表、
1位はSvelteで107万円
https://codezine.jp/article/detail/18873?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●2位 プログラミング言語「Rust 1.75.0」がリリース
https://codezine.jp/article/detail/18865?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●3位 GitHubが4種の認定資格を一般提供、詳細な学習ガイドも用意
https://codezine.jp/article/detail/18863?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●4位 オブジェクト指向についての知見を共有する
「Object-Oriented Conference」が3月24日に開催
https://codezine.jp/article/detail/18875?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
●5位 Terraformのオープンソースによる実装「OpenTofu」
最初の安定版が一般提供
https://codezine.jp/article/detail/18878?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:31本(1/10~1/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・OpenAI、ChatGPTの新プラン「ChatGPT Team」の提供を開始(01-17)
https://codezine.jp/article/detail/18902?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・「クラウドネイティブアプリケーション実践講座」3/13にオンライン開催
(01-17)
https://codezine.jp/article/detail/18901?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・OpenAI、ChatGPT Plus/Team/Enterpriseプランのユーザーに
「GPT Store」の提供を開始(01-17)
https://codezine.jp/article/detail/18889?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・開発者向け対話型AIアシスタント「GitHub Copilot Chat」が正式版に(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18897?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Visual Studio 2013のサポート終了が間近に(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18898?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Gitリポジトリマネージャ「GitLab」、危険度「重大」を含む脆弱性を修正した
最新バージョンをリリース(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18887?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・大規模言語モデルの能力をアプリケーションに組み込む「LangChain」が
安定版に(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18899?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・プロンプト設計とAI知識の習熟度を測る「生成系AI検定」、3月30日に実施
(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18891?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・エーピーコミュニケーションズ、Platform Engineeringに特化した情報サイトを
立ち上げ(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18892?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・エンジニアが人事評価に納得している割合は約50%、
ファインディがエンジニアの評価に関する調査を実施(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18895?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Jenkins生みの親・川口耕介氏登壇、「Jenkins Day Japan 2024」が2月2日に
オンライン開催(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18890?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・ITエンジニア本大賞 2024のベスト10が決定!技術書・ビジネス書両部門に
話題書がずらり、大賞は?(01-16)
https://codezine.jp/article/detail/18879?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Google Cloud、クラウドプロバイダ切り替えの際のデータ転送料金を無料に
(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18880?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・オールインワンAIデータプラットフォーム「FastLabel」、
2023年11月・12月にアップデートを実施(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18881?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Terraformのオープンソースによる実装「OpenTofu」最初の安定版が一般提供
(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18878?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・NRIセキュア、サプライチェーンのセキュリティ強化へ新サービス提供開始
(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18884?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・生成AIを活用したテスト自動化ツール「Autify」、
テストシナリオ要約機能を発表(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18885?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・アドックインターナショナル、ソフトウェア品質保証のDXを推進する
「AQUADOCX」を提供開始(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18883?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Progate、デジタルスキルや周辺知識を学ぶ体験学習型の法人向けプラン
「Progate Studio」を発表(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18886?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Gartner、2024年に日本企業が押さえておくべき10のセキュリティ重要論点を
発表(01-15)
https://codezine.jp/article/detail/18882?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Webアプリケーションフレームワーク「Nuxt 3.9」がリリース(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18872?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・Google Cloud、BigQueryとDocument AIを統合し、LLMアプリケーションの
構築を容易に(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18871?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・エンジニアスタイル東京が11月のフレームワーク別単価ランキングを発表、
1位はSvelteで107万円(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18873?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・サイボウズ青野慶久氏が登壇、
「アジャイル経営カンファレンス」が1月26日にオンライン開催(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18874?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・NTTデータ バリュー・エンジニア、社内システム移行時の
「システムスリム化調査サービス」を提供開始(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18870?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・ギブリー、新卒・リスキリング研修で導入できる「RAG開発実践研修」の
先行予約開始(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18876?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・オブジェクト指向についての知見を共有する
「Object-Oriented Conference」が3月24日に開催(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18875?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・IPAが情報処理技術者試験の出題範囲・シラバスを改訂、DXに対応(01-12)
https://codezine.jp/article/detail/18869?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・プログラミング言語「Rust 1.75.0」がリリース(01-11)
https://codezine.jp/article/detail/18865?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・メシウス、Webアプリ開発者向けJavaScriptライブラリ「Wijmo 2023J v2」を
リリース(01-11)
https://codezine.jp/article/detail/18866?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
・GitHubが4種の認定資格を一般提供、詳細な学習ガイドも用意(01-11)
https://codezine.jp/article/detail/18863?utm_source=codezine_regular_20240117&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=31766&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.