【全エンジニア必見!】ことみん氏が語る成長に必要なソフトスキルとは?
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━
明日から実務で使える!AWS公式イベントで学ぶ、クラウドと生成AIの"勘所"
~クラウドの基礎から、最新の「生成AI」まで~
すぐに実務に生かせる! 【AWS公式】無料オンラインイベント7月に開催
クラウドや生成AIを基礎から学べるイベント【AWS Builders Online Series】
◆詳細はこちらから⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。今週のおすすめはこちらです。
【成長は“意識すること”から始まる
――ことみん氏が語るプロになるために必要なソフトスキルとは?】
新卒からわずか3年で、社内研修資料の制作・登壇イベントの
実施・カンファレンスでの講演など、多方面で活躍するようになった
株式会社ウィルゲートのSRE・ことみん(向平琴未)氏。だが、その歩みは決して
順風満帆ではなかった。「社会人としての自覚って何?」
――そんな問いから始まったキャリアのスタート。視座を上げ、マインドを
言語化し、そして後輩に伝えるまでの3年間で、彼女はいかにして“プロ”の
エンジニアへと変化していったのか。若手にも育成担当者にも刺さる、
成長のリアルな軌跡をお届けする。
https://codezine.jp/article/detail/21314?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
【インテル最新GPU×マルチプラットフォーム開発のリアル
──AI・HPC開発の最前線を深掘り】
ソフトウェア開発ツールを中心に世界中の優れたソフトウェアをグローバルに
販売しているエクセルソフト。同社は9月11日・12日にAI/HPCアプリケーションの
開発に最適なインテルのハードウェア製品に関する最新情報やロードマップ、
ハードウェア上でアプリケーションのパフォーマンスを最大限に引き出すための
ソフトウェア開発ツールを紹介するオンラインイベント
「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY 秋 2025」を開催する。
どんな見どころがあるのか、同イベントにも講師として登壇する
テクニカル サポート マネージャーの竹田賢人氏に話を聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21616?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★7/17-18開催 「Developers Summit 2025 Summer」参加者募集中!
「Developers Summit 2025 Summer」を7月17日・18日に
東京・JPタワーホール&カンファレンスにて開催します!
本イベントは、この生成AI時代にチーム開発をリードするヒントが満載です!
早くも「残席わずか」のセッションが増えてまいりました。
参加には事前登録が必要です。皆様のご参加をお待ちしております!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250717?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:8本(7/2~7/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の新着記事はこちらです。
◆成長は“意識すること”から始まる
――ことみん氏が語るプロになるために必要なソフトスキルとは?
新卒からわずか3年で、社内研修資料の制作・登壇イベントの
実施・カンファレンスでの講演など、多方面で活躍するようになった
株式会社ウィルゲートのSRE・ことみん(向平琴未)氏。だが、その歩みは決して
順風満帆ではなかった。「社会人としての自覚って何?」
――そんな問いから始まったキャリアのスタート。視座を上げ、マインドを
言語化し、そして後輩に伝えるまでの3年間で、彼女はいかにして“プロ”の
エンジニアへと変化していったのか。若手にも育成担当者にも刺さる、
成長のリアルな軌跡をお届けする。
https://codezine.jp/article/detail/21314?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
◆「静的型付けと動的型付け」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。
気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、
プログラミング未経験者がつまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、
よりスムーズな学習を手助けします。市販のプログラミング入門書の
副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、プログラミング言語で、
値やオブジェクトの型を決定して検証する方式の種類であ
る「静的型付けと動的型付け」です。
https://codezine.jp/article/detail/21367?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
◆スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年
──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
品質保証を“文化”として根づかせるには、何が必要なのか。
本セッションに登壇したのは、旅行アプリ「NEWT(ニュート)」を運営する
令和トラベルで、1人目QAエンジニアとして入社したmiisan氏(以下、miisan)。
プロダクトのコアローンチ直前という混沌としたタイミングから、
QAチームの立ち上げ、開発組織全体への品質意識の浸透、
そして“誰か一人が頑張る”のではなく“チームで乗り越える”体制づくりまで。
ノンストップで走り続けた3年間を振り返りながら、個から組織へと
進化するための実践的な知見を共有する。
https://codezine.jp/article/detail/21338?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
◆Amazon Aurora DSQLがついにGA!プレビュー版からの違いを徹底解説
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを
追えていない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、
AWSから発表される数多あるサービスアップデートのうち、
NTTデータのITスペシャリスト達がこれだけは押さえておくべきと厳選した内容を
定期的に紹介します。本記事では、サーバーレス分散SQLデータベースサービス
である「Amazon Aurora DSQL」がGA(一般提供)に移行したことを受けて、
プレビュー版からの違いを徹底解説します。
https://codezine.jp/article/detail/21813?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
◆ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【6/27~7/3】
毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めた
トピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年6月27日~7月3日までの
人気ランキングを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/21842?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
◆【Godot Engine 2Dゲーム制作 Part2】「オリジナル迷路ゲーム」の迷路を
つくろう
この連載は、Godot Engineでのゲーム開発を始めて、簡単なミニゲームを
作るまでを、順を追ってたどるものです。前回からは、オリジナルの
迷路ゲームを作っていきます。前回は、プレイヤーが操作する
「Player」シーンを作り、ゲームの中心となる「Maze」シーンを作り、
クリア時の演出である「Clear」シーンを作りました。今回はその続きです。
ゲームの中心となる迷路を実装して、実際に遊べるようにします。
https://codezine.jp/article/detail/21372?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
◆【Pythonから出力した情報を表示する方法】
サーバサイドで出力したHTML5ファイルをWebページで表示しよう!
本連載では、ベジェ曲線でお絵描きするWebアプリを使って、描いた絵を
公開できる掲示板を開発しながら、Pythonを使ったバックエンド開発について
学んでいきます。連載第3回は、Pythonから出力したWebページを表示する方法を
解説をします。
https://codezine.jp/article/detail/21526?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
◆インテル最新GPU×マルチプラットフォーム開発のリアル
──AI・HPC開発の最前線を深掘り
ソフトウェア開発ツールを中心に世界中の優れたソフトウェアをグローバルに
販売しているエクセルソフト。同社は9月11日・12日にAI/HPCアプリケーションの
開発に最適なインテルのハードウェア製品に関する最新情報やロードマップ、
ハードウェア上でアプリケーションのパフォーマンスを最大限に引き出すための
ソフトウェア開発ツールを紹介するオンラインイベント
「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY 秋 2025」を開催する。
どんな見どころがあるのか、同イベントにも講師として登壇する
テクニカル サポート マネージャーの竹田賢人氏に話を聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21616?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(7/2~7/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 なぜあなたのWebサイトは遅いのか?
mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
https://codezine.jp/article/detail/21327?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●2位 バックエンドエンジニアの教養 情報システムとインフラの基礎知識
【書籍紹介】
https://codezine.jp/article/detail/21735?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●3位 スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年
──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
https://codezine.jp/article/detail/21338?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●4位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【6/27~7/3】
https://codezine.jp/article/detail/21842?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●5位 Amazon Aurora DSQLがついにGA!プレビュー版からの違いを徹底解説
https://codezine.jp/article/detail/21813?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 GitHubは30% ソースコード管理ツールの利用状況、AI活用に影響も
―ファインディが調査結果を発表
https://codezine.jp/article/detail/21834?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●2位 Rust製のLinuxカーネルグラフィックスドライバ「Tyr」発表
https://codezine.jp/article/detail/21846?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●3位 AWS、DynamoDBの新機能を発表 強整合性で目標復旧時点ゼロを実現
https://codezine.jp/article/detail/21850?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●4位 7/5まで『UIデザイン必携』が無料公開!
エンジニアにも役立つユーザーインターフェースのハンドブック
https://codezine.jp/article/detail/21720?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
●5位 Kindleの50%オフセールに高額の技術書など約70点追加!
翔泳社の本が対象、7/14まで
https://codezine.jp/article/detail/21658?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:38本(7/2~7/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・AWS、無料で生成AIについて学べる学習コンテンツ「AWS SimuLearn」を
公式ブログで紹介(07-08)
https://codezine.jp/article/detail/21855?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Ubuntu Linux向けの新しいビルドセット「Canonical builds of OpenJDK」が
登場(07-08)
https://codezine.jp/article/detail/21857?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・「Kotlin Foundation」に、Metaが正式に参加(07-08)
https://codezine.jp/article/detail/21858?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Cloudflare、AIクローラーのコンテンツ利用を制御する新機能を提供(07-08)
https://codezine.jp/article/detail/21859?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・ヘッドウォータース、「Azure AI Foundry Agent Service」の導入・運用支援
サービスを発表(07-08)
https://codezine.jp/article/detail/21860?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Kindleの50%オフセールに高額の技術書など約70点追加!
翔泳社の本が対象、7/14まで(07-08)
https://codezine.jp/article/detail/21658?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・MagicPod、ノーコード自動テスト「ブランチ機能」を正式リリース(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21854?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・JavaScript/TypeScriptランタイム「Deno」の最新バージョン、
「Deno 2.4」がリリース(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21844?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Rust製のLinuxカーネルグラフィックスドライバ「Tyr」発表(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21846?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Findy、AIを実務で活用できる人材と企業をマッチングする
「Findy AI Career」α版を提供開始(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21848?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・LegalOn Cloud、「ソフトウェア開発委託基本契約」に対応した
リスクチェック機能の追加を発表(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21849?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・AWS、DynamoDBの新機能を発表 強整合性で目標復旧時点ゼロを実現(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21850?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・HPE、AIOpsとの統合で自律性を備えたハイブリッドクラウドを実現(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21851?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・『エンジニアリングマネージャーお悩み相談室』発売
疲れ果てたEMの課題を解決【書籍プレゼント】(07-07)
https://codezine.jp/article/detail/21549?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Genspark、ノーコードAIエージェント「Super Agent」に
GPT-4.1とOpenAI Realtime APIを搭載(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21843?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Cursor、エージェントのタスク管理機能や、メモリ・検索機能が向上した
最新版1.2を発表(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21845?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・自社のセキュリティ投資が十分だと回答した経営層は2割に留まる。
レバテックの調査で明らかに(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21837?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・オーティファイ、AI活用でテストプロセス標準化を支援する
「Autify Pro Service」を刷新(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21838?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・虎の穴ラボ、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」の導入を発表(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21839?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・IT勉強会プラットフォームconnpassに新機能!トピック別の検索や直近開催の
一覧が表示可能に(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21836?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Okta、「JWT.io Debugger」のアップデートを発表 日本語版も公開(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21840?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・ChatSense、自治体向けRAGの実証パートナー募集 事前検証は無料(07-04)
https://codezine.jp/article/detail/21841?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・パーソルグループ、全社員が適切にAIを開発・活用するための最高規範を公開
(07-03)
https://codezine.jp/article/detail/21829?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・法人向け生成AIサービスの「導入予定はない」企業が46%と活用への
課題は残る。ICT総研が調査(07-03)
https://codezine.jp/article/detail/21830?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Cloudflare、「Cloudflare Containers」のベータ版を公開(07-03)
https://codezine.jp/article/detail/21827?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Cloudflare、エンドツーエンドで暗号化されたオープンソースの
ビデオ通話アプリ「Orange Meets」リリース(07-03)
https://codezine.jp/article/detail/21828?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・U-22プログラミング・コンテスト受付開始!今年はコード生成AIの利用も可能に
(07-03)
https://codezine.jp/article/detail/21832?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・オーティファイ、AIエージェントを搭載した新製品を発表
自然言語やコード解析で仕様書、テストケースを生成(07-03)
https://codezine.jp/article/detail/21833?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・GitHubは30% ソースコード管理ツールの利用状況、AI活用に影響も
―ファインディが調査結果を発表(07-03)
https://codezine.jp/article/detail/21834?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・DeNA AI Link、AIソフトウェアエンジニア「Devin」の日本展開を開始(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21831?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・中小企業の4割超「業務で情報セキュリティを意識していない」と回答。
SecureNaviの調査で明らかに(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21819?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Google Cloud、Vertex AIにて「Gemini 2.5 Flash」と「Gemini 2.5 Pro」を
一般提供。「Gemini 2.5 Flash-Lite」公開プレビューも(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21820?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・ガートナー、国内のIT運用担当者は待遇面や専門スキル獲得機会に関する
不満/不安が根強いという調査結果を発表(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21821?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・「GitHub Copilot Coding Agent」、Copilot Businessユーザー向けに
リリース(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21822?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・Azure AI Foundry Agent Service、MCPのサポートをプレビューとして開始
(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21823?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・エクセルソフト、インテルの最新技術を活用したソフトウェア開発を学べる
オンラインイベントを9月11日、12日に開催(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21824?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・AWS、Amazon Connect Global Resiliencの日本での提供を発表(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21825?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
・IPA、日米独のDX推進を調査 成果把握の指標設定や方向性で大きな違い
(07-02)
https://codezine.jp/article/detail/21826?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250709&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=41892&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.