SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2020】セッションレポート (AD)

トラブルこそ成長の機会――「手のかからない」インフラを目指してオンプレからクラウドに移行した60日間の奮闘【デブサミ2020】

【13-D-2】ぼくらの六十日間戦争 ~オンプレからクラウドへの移行~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 自動車アフターマーケットの企業を中心に、多彩なシステムを提供する株式会社ブロードリーフ。同社ではこれまでオンプレミスで運用してきたソリューションインフラ「.NSシリーズ」を、パブリッククラウド(AWS)に全面移行した。約2万5000社が利用中の大規模オンラインサービスを、止めることなく移行するチャレンジだ。さまざまな課題やトラブルが発生したが、同社のインフラ/アプリケーション開発の両チームが一丸となり、みごとに60日間の長い工程を乗り越えることができたという。本番移行の直後に起こった重大なトラブルとその原因追求、そして克服まで、同社の技術チームがどのように取り組んでいったのか。さらに今回の長い「闘い」を通じて得られた知見について、プロジェクトの取りまとめにあたった左近充裕樹氏が紹介した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自動化・省力化を目標に、既存のオンプレ版インフラをAWSに移行

株式会社ブロードリーフ 開発本部 システムサポート部 ネットワーク課 左近充裕樹氏
株式会社ブロードリーフ 開発本部 システムサポート部 ネットワーク課 左近充裕樹氏

 現在ブロードリーフでは、大きく2つのBtoB向けサービス・インフラを提供している。Google Cloud Platform(GCP)上で新たに提供が開始されたクラウドネイティブのプロダクト「Maintenance.c」と、今回の移行の対象となった「ブロードリーフ.NSシリーズ」だ。

 前者は、最新のクラウドインフラにふさわしくKubernetes を使用。スケールアウト可能なデータベースを提供しており、Linux ベースで動く。これに対して既存の「ブロードリーフ.NSシリーズ」は、VM・物理サーバーを使用したオンプレミスの構成で、データベースにはRDB を採用。OSはWindowsといった仕様だ。

 左近充氏は、「今後は順次『Maintenance.c』に、お客さまやデータを移行させていくことになります。そこにエネルギーを集中するためには、既存の『.NSシリーズ』をできるだけ手のかからないインフラにリニューアルする必要がありました。そこで、Amazon Web Services(AWS)への全面的な移行を決めたのです」とねらいを語る。

 早速同社では、パブリッククラウド移行の目的=「手のかからないインフラの実現」に向けて以下の6つの獲得目標を掲げた。

  1. ハードウェア管理/保守期限からの脱却
  2. OS/ミドルウェアの最新化
  3. Infrastructure as Codeによる自動化/属人化の排除
  4. バックアップ・リストア、クラスタ維持などの運用コスト削減
  5. 拡張性の向上
  6. TCO(Total Cost of Ownership)の削減

 これらは新しいインフラの特徴であると同時に、オンプレミス時代のさまざまな課題を解決するカギでもあった。

 移行先にAWSを選択した理由を左近充氏は、「以前、別件でサーバー移行の経験がありノウハウを持っていること。加えて、何より低コストで多くのマネージドサービスが用意されていること」だったと語る。また移行後のインフラの必須要件としては、「Infrastructure as Codeで管理する」「オートスケーリングを使用する」「マネージドサービス(Amazon RDS)を使用する」なども挙げられた。

 「サーバーが落ちた時に、自動で復旧できる。またデータベース運用におけるパッチ適用やバックアップ、フェールオーバー、ストレージ拡張など、あらゆる面で『手のかからない』インフラ作りを考えました」(左近充氏)

「手のかからない」インフラを目指す上で必須とされる移行の要件
「手のかからない」インフラを目指す上で必須とされる移行の要件

 移行するデータ規模は、ファイルサーバーが約1.5TB=1500万ファイル以上。データベース(Microsoft SQL Server)は複数で構成されており、合計で5TB以上に及ぶ。だが、この規模が当初は移行のネックになった。実際の移行シミュレーションを行ってみた結果、1TBを転送するのに40時間かかることがわかったのだ。一方「.NSシリーズ」はBtoBサービスであり、今回の移行作業も昼間のユーザーの業務にインパクトを与えないよう、原則として夜間にのみ行うことが義務づけられていた。

 「そこで、大規模なデータベースについてはデータベースミラーリングを利用し、小規模なものはフルバック&リストア。そしてファイルは毎日、ファイルコピーソフトの『FastCopy』で同期する仕組みを考えて、制限時間内に収めるのに成功しました」(左近充氏)

次のページ
「トラブルは祭り」と思って、進んで参加し成長のチャンスをつかもう

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2020】セッションレポート 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/12025 2020/03/23 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング