SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 Summer セッションレポート(AD)

デプロイに45時間も! プロダクトの成長に伴うシステム肥大化と組織拡大にどう立ち向かうべきか?

【C-3】大規模クラウド録画プラットフォームのサービス成長に伴う技術負債解消と継続的改善

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 カメラや映像処理技術の進歩により、ネットワークカメラは安全のためだけではなく、企業のDXにも活用されるようになってきている。クラウド録画型映像プラットフォーム「Safie(セーフィー)」の開発および運営を行うセーフィーでは、近年事業規模が急成長を遂げているところだ。Safieの構成技術から事業拡大で直面した課題と対応について、セーフィー 取締役 開発本部本部長兼CTO 森本数馬氏が解説する。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

約20万台のカメラを稼働させるSafieの技術スタックとは

 クラウド録画型映像プラットフォーム「Safie」は、いつでもどこでも映像をセキュアに見られるということで現在急速に普及している。サービスの構成要素は主に、録画するためのカメラ(デバイス)、録画した映像を処理するクラウドプラットフォーム、録画した映像を閲覧するビューアーからなる。クラウド録画サービスにおけるシェアは拡大し続けており、国内シェアは56.4%で独走状態だ。

 セーフィーのプラットフォーム上におけるカメラ台数は約20万台にも及ぶ。しかし、いわゆる防犯・監視カメラとして稼働しているカメラ台数は国内外で見ると、数億台規模と予想される。まだまだ成長が見込まれる領域だ。

 現時点でセーフィーが提供している主要プロダクト(アプリケーション)を挙げてみよう。まず「Safie Viewer(セーフィー ビューアー)」はクラウドに録画された映像を閲覧するためのもの。「Safie Manager(セーフィー マネージャー)」はSafieカメラの管理ツールで、設置したカメラやユーザーアカウントを一括管理できる。

セーフィー株式会社 取締役 開発本部本部長兼CTO 森本数馬氏
セーフィー株式会社 取締役 開発本部本部長兼CTO 森本数馬氏

 また独自開発のカメラを搭載した機器もある。「Safie Pocket2(セーフィー ポケット ツー)」はLTE内蔵ウェアラブルカメラ。小型で通信機能付きなので工事現場などで作業者が身につけて録画することも可能だ。また「Safie Entrance2(セーフィー エントランス ツー)」は顔認証で施錠管理するためのソリューション。顔認証なので入退室がハンズフリーとなり、そのまま勤怠管理にも使える。「Safie One(セーフィー ワン)」はエッジ(カメラ)に画像認識AIを実装しており、店舗なら顧客の人数カウントや入退出カウントなどに使える。

 こうしたプロダクトを構成するための技術スタックをざっと見ていくと、フロントエンドにはAngularやVue.js、サーバーサイドは主にPython、WebフレームワークはTornadoからFastAPIになりつつあり、一部でGoやJavaを使う。モバイル(iOSやAndroid)ではSwiftやKotlin、エッジAIではOpenCVやPyTorch、インフラ(クラウド)運用は主にAWSのサービス、TerraformやAnsibleなどを用いて省力化を図っている。データ分析ではAmazon RedshiftやTableauを用いて顧客動向を分析して、営業やマーケティング、さらにはプロダクト開発にも活かしている。業務システムではSalesforceやZuoraも導入している。

技術スタック
使用されている技術スタックの幅は広い

 先述したように、現在Safieで稼働しているネットワークカメラは約20万台。これらのカメラ管理と録画を管理するサーバーは2000台以上、動画配信サーバーは数百台以上で負荷分散している。またデータベースはAmazon Auroraを用いてカメラ数万台単位でクラスタ化している。録画データの量は現在十数ペタバイトほどあり、Amazon S3に格納している。

 Safieにおけるストリーム制御は同社が独自に開発しており、カメラからアップロードされたデータはさまざまなデバイスやサービスに配信されている。Viewer向けにはWebRTCやHLS(HTTP Live Streaming)を用いたり、YouTubeのようなパブリッシングサイトにはRTMPを用いたり、他にも顔認証やデータ解析などのシステムと連携するためにデータをフィードしたりしている。

 同様に、AI画像解析基盤も独自開発している。こちらは同社だけではなく、開発パートナー向けにもプラットフォームを公開しており、Safie基盤上で駆動するAIモデルをAPIでデプロイするような仕組みも準備を進めている。

Safie汎用(はんよう)解析システム
Safieの汎用解析システムの概要

次のページ
デプロイに45時間! 成長に伴うシステム肥大化にどう立ち向かう?

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:セーフィー株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18169 2023/09/29 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング