SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート(AD)

「一生エンジニア」の働き方を実現するには? エンジニアに寄り添い36年、PE-BANKが提案するキャリア戦略

【B-2】不確実性の高い今の時代を生き抜く生存戦略

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 技術の進化やトレンドの変化など、不確実な事項が仕事に影響しやすいITエンジニア。どうすれば、安心して仕事を得ながら、目標とする自らのキャリアを築いていくことができるのか。ITエンジニア専門エージェントとして35年以上の歴史を持ち、エンジニアの「働く悩み」に向き合ってきたPE-BANKから、キャリアアドバイザーの八重倉直樹氏とビジネスプロモーション部の進藤千晶氏が同社のサポートについて紹介し、PE-BANKに登録しフリーランスエンジニアとして活躍する山崎英之氏が自らの経験をもとにキャリアや学びについて語った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エンジニアに寄り添い36年、専門エージェントだからできる手厚いサポートとは

 エンジニアにはおなじみのPE-BANKのさくらんぼのロゴ。3つ並んだ実はそれぞれ「お客様企業」「ITエンジニア」「PE-BANK」であり、「三者がいい関係を構築すること」というPE-BANKの使命を表しているという。

株式会社 PE-BANK マネージャー 八重倉 直樹氏
株式会社PE-BANK マネージャー 八重倉 直樹氏

 エンジニア不足の昨今、ITエンジニア専門の人材エージェントは首都圏を中心に急増しているが、PE-BANKは2023年で36期目を迎える老舗だ。長い歴史の中で信頼関係を築き、多彩な顧客企業を擁しているという。中にはPE-BANKだけに採用活動を委ねている企業も多く、IT企業だけでなく、事業会社やコンサルティング企業なども顧客リストに名を連ねる。「当社ならではの強みの1つとして、当社に登録しなければ出会えない、入社できない企業様も結構な数存在する」と、東京を中心にキャリアコンサルタントとして活動する八重倉氏は胸を張る。

 そして、もう1つ「契約内容がフルオープンであること」を挙げ、「エージェントは手数料率や顧客企業からの条件が完全にブラックボックスになっていることが多く、業界の課題の1つになっている。しかし、PE-BANKは以前から顧客企業からいただく条件をフルオープンにしており、そうしたフラットさも魅力につながっている」と語る。

 確かにPE-BANKの企業理念には、「ITフリーランスが安心して働ける環境を提供し、活躍の場を創出する」「ITフリーランスの社会的地位がより一層高まる社会を創り上げていく」とあり、ITエンジニアがプライドを持って最高の仕事をすることを願う気持ちが表れている。ITエンジニアが働く環境を整え、フリーランスで働く時にも不当な扱いをされないよう、社会的地位の向上を使命として心がけているという。

PE-BANKの企業理念
PE-BANKの企業理念

 この理念を実現するためにPE-BANKではさまざまな強みを発揮しているが、中でも取引先数が1000社を超え、北海道から九州まで12拠点を擁し、全国をカバーしている点においては、他にはない強みといえるだろう。例えば、ここ最近よく聞く悩みとして、エンジニアを続けながらIターンやUターンで地方で生活したいという人が増えているが、なかなか実現できないというのが実状だ。しかし、全国をカバーしているPE-BANKならば、登録することで比較的容易にサポートできる。

 そしてもう1つ、八重倉氏は「10年、20年とPE-BANKでずっと仕事をしているエンジニアが多いこと」を挙げ、「2〜3年目のプログラマ―として当社にエントリーしてきてくれた方が、その後、PL、PM、コンサルタントへとキャリアアップを実現していくことも少なくない。仕事を紹介するだけのエージェントとしてだけでなく、組織の中で難しいステップアップであっても、キャリアを相談しながら実現できるような存在であり続けたいと考えている」と語った。

次のページ
「自分で目標を設定し、毎年年収800万以上を達成する」エンジニアのキャリア戦略とは?

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社PE-BANK

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18843 2024/01/23 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング