老舗IT企業が注力するXRプロダクトとは
TISは約50年の歴史を持つ老舗IT企業であり、国内シェアにおいてクレジットカードでは50%、デビットカードでは86%という強固な地位を築いている会社である。従来のシステムインテグレーション事業に加えて、近年は自らを事業主とするサービス開発事業にも力を注ぎ、「総合ITサービス企業」として活動している。
テクノロジー&イノベーション本部 デザイン&エンジニアリング部 シニアアソシエイトの大北氏は2019年に新卒で入社し、2021年から社内公募を通じてXRチームに参加。Unityエンジニアとして、同社のXRサービス開発に携わっている。なお、XRとは、現実世界に情報を重ねるAR、空間を認識し、コンテンツを現実に重ねるMR、仮想空間を現実のように体験できるVRの総称だ。
大北氏は、TISが開発したいくつかのXRプロダクトを紹介した。
「RE:COLLAB Rooms」は、VRゴーグルを用いて遠隔地からでも共同作業が可能なツールである。参加者は同じ空間にいるかのようにコミュニケーションを取り、付箋への書き込みや貼り付けができる。
「TeleAttend」は遠隔地からVRデバイスを用いてツアー案内を行うシステム。ガイド役がVRで案内し、現地参加者はタブレットでその案内を受ける。「TeleAttend」の利点は、遠隔地からの案内で参加者がガイドの存在をリアルに感じられることである。一方、欠点はコンテンツ作成に時間とコストがかかることである。
この欠点を解消するべく開発したのが「XRCampus ツアー」だ。これは、360度動画を活用したバーチャル空間でのツアー型イベントサービス。その利点は、その手軽さと低コスト、スマホからのアクセスのしやすさにある。また、欠点はリアルタイム性の欠如と、ガイド不在時にコンテンツを楽しめないことである。
リアルタイム性を改善したのが「XRCampusイベント」。360度カメラとアプリ内ボイスチャットによって参加者とのコミュニケーションが可能で、社内イベントや音楽ライブなどにも使える。良い点は、手軽さと低コストの維持、ユーザーがコンテンツを選べること。一方、欠点は限定されたボイスチャットと、収容人数や利用時間の増加によるランニングコストの増加だ。