SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

OpenText、サイバーセキュリティにおける新たな技術的進化を発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米OpenTextは、複雑化するサイバー脅威から企業を保護する「OpenText cyDNA」「Fortify Static Code Analysis」「OpenText NetIQ Identity Manager 4.9」「Open Source Select」を、5月6日(現地時間)に発表した。

 OpenText cyDNAは、敵対的信号の脅威インテリジェンスを大幅に進化させたもので、従来の境界を越えたサイバー脅威に対して可視性と早期警告の洞察を提供する。従来の脅威インテリジェンスが一般化された脅威アクティビティに特化しているのに対して、OpenText cyDNAの敵対的信号の脅威インテリジェンスでは想定される状況ではなく、実際の状況を正確に伝達する点が特徴となっている。企業とそのサプライチェーンに向けられるインターネット信号トラフィックを分析することによって、脅威の発信源と標的に対する実用的な洞察を提供し、企業の資産全体で脅威アクターを追跡して犯罪組織や国家などの攻撃者を特定できる。

 Fortify Static Code Analysisは、本番環境のリスク軽減に欠かせない脆弱性の事前特定が可能で、大規模言語モデルとスマートコントラクトのブロックチェーン言語を対象に、新たなテスト手法と規則をサポートすることでセキュリティ業界における重要な溝を埋められる。

 OpenText NetIQ Identity Manager 4.9は、ACDI(監査、コンプライアンス、データ・インテリジェンス)との連携によって、企業のITエコシステム内のアイデンティティ管理とコンプライアンス監視を大幅に進化させる。ACDI機能を活用することで、セキュリティイベントのリアルタイム監視とコンプライアンスの問題特定を積極的に行う。

 Open Source Selectは、コードセキュリティにおいて独自のスタートレフト型アプローチを採用しており、自社のポリシーに基づいてオープンソースの検索と導入を自動化し、DevOpsライフサイクルを合理化する。コンプライアンスを遵守したオープンソースコンポーネントを開発者が選択できるので、エラーやセキュリティリスクの可能性が低減し、最新ソフトウェアの迅速なリリースが可能になる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19558 2024/05/23 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング