米Amazon Web Servicesは、Kubernetesクラスタにおけるコンピューティング、ストレージ、ネットワーキングの効率的な管理を可能にする新機能「Amazon Elastic Kubernetes Service(Amazon EKS) Auto Mode」の一般提供を、2024年12月3日(現地時間)に開始している。
今回、提供が開始されたAmazon EKS Auto Modeは、インフラストラクチャの自動プロビジョニング、最適なコンピューティングインスタンスの選択、リソースの動的スケーリング、コスト最適化のための継続的なコンピューティングの最適化、OSのパッチ適用、AWSセキュリティサービスとの統合を通じて、Kubernetesクラスタ管理を効率化する。
同機能を有効化することによって、AWSのベストプラクティスに基づいたクラスタ機能が設定され、アプリケーションのデプロイに最適な状態でクラスタを準備できるようになり、本番環境レベルのKubernetesインフラ管理に求められる専門知識に依存することがなくなるため、EC2インスタンスの選定やプロビジョニング、リソースとコストの最適化、プラグインのメンテナンスといった作業にかかる時間やリソースが不要になる。
アプリケーションのデプロイ時には、Amazon EKS Auto Modeが自動的にBottlerocket OSベースのEC2インスタンスとElastic Load Balancing(ELB)を起動し、ユーザーのAWSアカウントと指定されたVPC内にAmazon EBSボリュームをプロビジョニングする。さらに、これらEC2インスタンスのライフサイクル管理、実行時のアプリケーション要件に応じたデータプレーンのスケーリングと最適化、不健全なノードの自動置換を行う。
Amazon EKS Auto Modeの導入によって、これまでKubernetes DaemonSetとして動作していたノード管理機能が、AWSの管理するシステムプロセスとして実行可能になり、サービスディスカバリ、ロードバランシング、Podネットワーキング、ブロックストレージ、認証情報の提供といったコンポーネントのライフサイクル管理をAWSが担当し、セキュリティ更新を行って最新のコンポーネントを組み込んだAmazon EKS Auto Mode用のAmazon Machine Image(AMI)を定期的にリリースする。
あわせてAmazon EKS Auto Modeは、クラスタのアップグレードとOSの更新を自動的に行い、その際にユーザーが定義したKubernetesのスケジューリング制約を考慮しつつ、ノードの段階的な置き換えによってインフラのセキュリティと最新バージョンへの追従を維持するため、運用の負担が大幅に軽減され、開発チームは本来の業務であるアプリケーション開発に注力できるようになる。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です