Linux Foundationは、無料のオンラインコース「Kubernetes入門(LFS158-JP)」の提供を1月30日に開始した。
「Kubernetes入門(LFS158-JP)」は、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)とLinux Foundationが共同開発した「Introduction to Kubernetes (LFS158)」の日本語版であり、ソフトウェアコンテナのオーケストレーションを簡素化して、インフラストラクチャの複雑さを増すことなく、Kubernetesの使用を拡大する方法について、日本語で学習できる。
同コースは、自身のペースで学べる15〜20時間のオンラインコースで、Kubernetesの起源、アーキテクチャ、主要コンポーネント、ビルディングブロックについて学習する。Minikubeを使用してKubernetesクラスタをセットアップしてアクセスする方法をはじめ、デプロイされたKubernetes環境でアプリケーションを実行して、デプロイされたアプリケーションにアクセスする方法、Kubernetesコミュニティの有用性、参加方法などについての解説が行われ、修了すると新たなクラウドネイティブパターンのテストを行って、クラウドネイティブな環境への移行プロセスを開始することが可能になる。
また、同コースを含むLinux Foundation Educationのクラウド関連コンテンツ(コースと認定試験)はCNCF公認であり、修了者には履歴書やプロフィールに追加できるデジタルバッジが付与される。
同コースは、Kubernetesを使ったコンテナオーケストレーションを検討中または始めたばかりのチームを対象としており、とりわけKubernetesやクラウドネイティブパターンを活用して組織を変革するための指針を求めている人に適している。
なお、同コースの受講は、より高度なスキルを学習するオンラインコース「Kubernetesとクラウドネイティブ基礎(LFS250-JP)」「Kubernetes 基礎(LFS258-JP)」「Kubernetes アプリ開発(LFD259-JP)」の理解を深めるために推奨される前提条件に含まれる。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です