米Unityは、2025年に予定されている3つの「Unity 6」アップデートにおいて、さらなる性能と安定性の向上、新プラットフォームへの対応、AIを活用した新たなワークフローを提供することを、3月21日に発表した。最初のアップデートとなる「Unity 6.1」は、4月のリリースを予定している。
Unity 6.1では、フレームレートの向上やより滑らかなゲームプレイ、CPU/GPU負荷の低減による端末パフォーマンスの向上、最適化を容易にするためのデバッグ機能の強化が行われる。さらに、サポートするプラットフォーム対応の拡充にも注力し、従来の20以上のプラットフォームに加えて、大型または折りたたみ式のAndroid端末、Meta Quest、Android XRビルドプロファイル、Instant Gamesに対応する。また対応ブラウザなら、すべての開発者によるWebGPUの利用が可能になる。
2025年内に予定されているその他のアップデートでは、Unity 6がAI駆動のワークフローを提供して、より迅速かつ効率的にゲームを開発できるよう支援する。複雑かつ反復的なタスクを自動化する、エージェンティックAIツールをエディタに直接統合するほか、最先端のサードパーティ製生成AIソリューションとのシームレスな連携を予定している。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
- 
                    CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ) CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
															
														 
															
														.png) 
     
     
     
     
     
													 
													 
													 
													 
													 
										
									
 
                    