20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題
【13-D-1】データベースの新潮流 ~NewSQLとHTAPを中心に~

データベースの世界では、NewSQLとHTAPという二つの技術トレンドが注目を集めている。NewSQLはリレーショナルデータベースとNoSQLの“いいとこどり”を狙い、そのスケーラビリティの高さから世界中で導入が進む。一方のHTAP(Hybrid Transactional Analytical Processing)は、従来分離するのが一般的だった基幹系と分析系のデータベースを統合し、リアルタイムに近いデータ活用を可能にする技術だ。本セッションでは、データベース分野で20年以上のキャリアを持つミック氏が、NewSQLとHTAPの最新動向や今後の展望について語った。
この記事は参考になりましたか?
- Developers Summit 2025 セッションレポート連載記事一覧
-
- 20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可...
- クリエイティビティとテクノロジーの融合で無形のアイデアを実現する!博報堂テクノロジーズが目...
- 島津製作所が膨大な資料を活用するために、"Vertex AI Search"を選定したワケ...
- この記事の著者
-
水無瀬 あずさ(ミナセ アズサ)
現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-