SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

OpenAI、ソフトウェア開発を支援する新しいエージェント「Codex」の研究プレビューを発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 OpenAIは5月16日(現地時間)、同社の新たなクラウドベースのソフトウェアエンジニアリングエージェント「Codex」の研究プレビューを発表した。Codexは、並行して複数のタスクを実行し、コードの作成や質問への回答、バグ修正、プルリクエストの提案などを行うことができる。

 Codexは、ソフトウェアエンジニアリング向けに最適化されたOpenAIのモデルcodex-1を基にしている。リアルなコーディングタスクで強化学習を受けており、人間のスタイルやプルリクエストの好みに近いコードを生成する。ChatGPT Pro、Team、およびEnterprise向けに提供を開始し、Plus版のユーザーにも順次対応する予定。

 Codexを使用するには、ChatGPTのサイドバーからCodexにアクセスし、プロンプトを入力して「Code」をクリックすることで、新たなコーディングタスクを割り当てることができる。また、「Ask」でコードベースへの質問も可能。タスクの進行状況はリアルタイムで確認することができ、完了時には、変更内容をコミットし、ターミナルログやテスト結果などをレポートする。

 さらに、リポジトリ内にAGENTS.mdファイルを設置することで、Codexに、テストで実行するコマンド、プロジェクトの標準プラクティスへの準拠方法など、タスクのガイドラインを指定することも可能。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21543 2025/05/21 07:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング