SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース (AD)

翔泳社、40周年企画の日めくりカレンダー『サンプルコード365+1』に掲載するコードを8/31まで募集【応募言語毎金更新】

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 CodeZineを運営する翔泳社では、創業40周年を記念した企画の1つで、2026年2月に発売予定の日めくりカレンダー『サンプルコード365+1』に掲載するコードを8月31日(日)まで募集しています。

日めくりカレンダー『コードサンプル365+1』募集

 翔泳社は2025年12月に40周年を迎えます。エンジニアの皆さんには日頃から「技術書の翔泳社」としてご愛顧いただいており、改めてお礼申し上げます。

 このたび翔泳社の技術書編集部では、40周年記念企画を進行中です。その企画とは──

 日めくりカレンダー『サンプルコード365+1』

 毎日1つのサンプルコードが掲載された日めくりカレンダーを制作します!

 カレンダーは1年分の使い切りですが(毎日ちぎるタイプ)、曜日は記載しないため何年度にでも使用可能です。完成後は翔泳社の通販サイトSEshopやWeb書店などで購入いただけます。

 さて、当然ながら完成には365日と1日分、計366個のコードが必要です。

 ここで皆さんにお願いがあります。この日めくりカレンダーに掲載するサンプルコードの制作を手伝っていただけないでしょうか

 「エンジニアの皆さんと一緒に作れたらとても嬉しい」(編集長談)とのことで、もし手伝ってもいいという方がいらっしゃいましたら、サンプルコードを投稿していただければ幸いです。

 プログラミング言語は問いませんが、応募数の少ない言語ほど採用の可能性が高まります。現在どの言語がどれくらい応募されているかは、この記事の下部にて随時更新していますのでご確認ください。

 カレンダーに掲載させていただくことになった方には、完成品を1部プレゼントします。なるべく多くの方のコードを採用する予定ですが、もし応募多数などによって不採用となってしまった場合はご容赦ください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

サンプルコードを投稿する

※万が一、応募数が足りなかったときは、技術書編集部が頑張ってサンプル作りをするそうです。

応募要項

【応募できる期間】
2025年6月16日(月)~8月31日(日)

【お一人の応募可能数】
いくつでも

【サンプルコードの上限量】
30行程度
※誌面では30行程度が上限となり、それ以降は省略いたします。

【採用通知】
応募フォームに入力いただいたメールアドレスに連絡

【プレゼント内容】
日めくりカレンダー『コードサンプル365+1』 1部
※採用された方のみ

サンプルコードを投稿する

現在応募されているプログラミング言語(2025年6月27日現在)

APL
BASIC
Brainf**k
C
CSS
FORTRAN95
HTML
JavaScript
Kotlin
Lua
Perl 5
PL/pgSQL
Python
Ruby
SQL
TAO/ELIS
VBA
ひまわり

 など。まだまだ募集中です!

主な募集言語

主要コンパイラ言語:C++、C#、Java、Rustなど
主要インタプリタ言語:TypeScript、PHPなど
関数型言語:Lisp、F#など
統計解析向け言語:R、Sなど
ドキュメント記述言語:TeX、LaTeXなど
スクリプト言語:Tcl、VBScript、Bashなど

その他、挑戦者募集中!

1-2-3マクロ
A
A+
ActionScript
ActiveBasic
Ada
ALGOL
AWK
B
Befunge
CASL II
Cg
CIL
Clojure
COBOL 1984
COBOL 2014
CoffeeScript
CPL
CUDA
D
Dart
Delphi
DL/I
ECMAScript
Eiffel
Elixir
Erlang
FORTRAN 77
FRACTRAN
GAS
GASM
GLSL
Go
Haskell
HLSL
HSP
HyperTalk
J#
Javaバイトコード
JSON
Julia
Lazy K
LLVM IR
LOGO
Malbolge
MarkDown
MASM
Microsoft BASIC
MIFESマクロ
ML
MSX BASIC
N88 BASIC
NASM
Objective-C
OCaml
OISC
Ook!
P''
Pascal
PBASIC
PostScript
PowerShell
Processing
Prolog
QtScript
R
Scala
Scheme
Shell Script
Simula
Slang
Smalltalk
Squeak
Squirrel
Standard ML
Swift
SystemVerilog
UnrealScript
Verilog HDL
VHDL
Vim Script
Visual Basic
WASM
Whitespace
XML
XQuery
YAML
ドリトル
なでしこ
難読C

 などなど

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21708 2025/06/27 11:35

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング