SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

【Google Developer Day 2008】次世代Webのキーワードは「3つのC」

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Cloud-「Google App Engine」

 最後のCである「Cloud」を担うのは「Google App Engine」。Googleソフトウェアエンジニア鵜飼文敏氏とPete Koomen氏が登壇し、解説を行った。

鵜飼文敏氏
鵜飼文敏氏

 Google App Engineは、Googleが持つサーバリソースを使い、自分が開発したWebアプリケーションを実行できるサービスで、今から2か月ほど前に発表された。

 Webアプリケーション開発について、「Webアプリケーションを公開するためには、ただソースコードをコーディングするだけではできない。その後動作させるLinuxサーバを確保し、Apacheをインストールし、DBを入れ設定し、とさまざまことを行わなければならない。また公開したあとも運用が必要になり、アクセス数に応じてサーバの増設やデータベースの分割などが必要になってくる」と問題点を指摘、「しかし、App Engineを利用すれば、こういった煩雑な作業は全て不要となる」とApp Engineの利便性を説明した。

 App Engineは、現在のところPythonでのみ利用できる。Webアプリケーションを公開するためには、ローカル環境でWebアプリケーションを作成し、公開されているSDKを使ってテストしたのち、Googleにデプロイするだけでよい。管理コンソールもあるので、ログなどを解析することもできるようになっている。

 「App Engineは公開直後から非常に反響があり、アカウント発行待ちのウェイティングリストが作られるほどだったが、つい先日、全員に開放した。500万ページビューほどのアクセスであれば無償で使えるが、それ以上の性能を望むユーザーのために価格体系も発表し、容量の増設なども行えるようにした」(Koomen氏)。

Pete Koomen氏
Pete Koomen氏

 App Engineの将来展開としては、「バッチ処理機能」「Python以外の言語対応」「多数のファイルフォーマット対応」などが考えられており、利用者のフィードバックを受けながら機能を提供していく予定だという。

 
【関連リンク】
Gears
Android
Google App Engine
15万人が待っていた、「Google App Engine」一般公開:CodeZine

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

飯岡 幹雄(編集部)(イイオカ ミキオ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2635 2008/06/10 16:48

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング