SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Excelマクロによる、seleniumテストケースの自動生成

Excelマクロによる、seleniumテストケースの自動生成(3)

表示内容の検証ケースも自動生成

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

画面表示内容を検証するコマンドを自動生成します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 今回は画面表示内容を検証するコマンドを自動生成します。前回までの記事もあわせて参照してください。

これまでの記事

seleniumコマンドの種類

 seleniumコマンドには、大きく分けて3種類あります。

  • (1)Action-ブラウザ操作。Type(入力)、click(クリック)など。
  • (2)Assertion-画面上の表示内容をチェックする。
  • (3)Accessor-画面上の表示内容を変数に保持する。storeEvalなど。

 前回は(1)のAction系コマンドの自動生成を説明しました。今回は、同じseleniumテストケース自動生成マクロを利用して、上記(2)Assertion系(表示内容をチェック)するテストケースの自動生成を説明します。

表示内容をチェックするseleniumコマンド

 Assertion系のコマンドとして、assertTextなどがあります。assert~のコマンドは、検証結果がfalseになった時点でケースを停止します。verifyTextなどverify~のコマンドは、動作はassert~と同じですが、検証結果がfalseでもコマンド行を赤く表示してケースを続行します。ここではverify~のコマンドを例に説明します。

verifyValueの例

コマンド 対象
verifyValue zip 1750043

 指定した対象(フォームオブジェクト)の値が、指定した文字列であることをチェックします。

verifyTextの例

コマンド 対象
verifyText //div[@id='main-box'] アオガシマムラ

 指定した対象に、指定した文字列が表示されていることをチェックします。

verifyTextPresentの例

コマンド 対象
verifyTextPresent アオガシマムライチエン なし

 対象を指定せずに、画面上のどこかに指定した文字列が表示されていることをチェックします。

 では、これらのコマンドをseleniumテストケース自動生成マクロから生成するには、どのようにすればよいでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
テストケースの自動生成

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Excelマクロによる、seleniumテストケースの自動生成連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中谷 泰敏(ナカタニ ヤストシ)

web系のシステムエンジニア。seleniumは2007年から利用。便利なものをもっと便利に。メール:yasutoshi.jpあっとgmailドットcom

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2672 2008/09/05 11:26

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング