SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ぶち壊せ常識! リアルエンジニア道(AD)

技術のジェンガ現象の恐さを本気で考えてみよう

ぶち壊せ常識! リアルエンジニア道 第4回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 皆さん、ジェンガというゲームをやったことありますか? 積み木の1つを引っこ抜いて一番上に乗せていく。順番にこれを繰り返し、崩れたら負け。技術におけるジェンガ現象とは……。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 皆さん、ジェンガというゲームをやったことありますか? 積み木の1つを引っこ抜いて一番上に乗せていく。順番にこれを繰り返し、崩れたら負け。技術におけるジェンガ現象とは……。

相対常識

 今回から相対常識について触れていきたいと思います。相対常識。ある限られた条件下で通用している、本質から離れたものと以前説明しました。では、相対常識はどのようにして生まれるのでしょう?

相対常識の要因1:閉鎖

 1つが「閉鎖」です。ある組織や仲間、個人の場合もあります。そこだけで信じられているしきたりのようなものです。そこのリーダー的立場の人が言ったことがルールになります。メンバーはそれがさも世の中の常識であると信じてしまっている状態です。

相対常識の要因2:模倣

 もう1つが「模倣」です。あるトレンドを模して「じゃあこれにも採用してみようよ」と似せた設計をしたりします。例えばコピー機。紙サイズや倍率、濃さの切り替えは、見たままに切り替え操作をしたいものです。しかし時代によってDOSアプリに似せたり、Windowsのウィザードに似せたりということが起こります。使い慣れたものに似せるという考え方は分かりますが、それが必ずしもコピー機に適していると言えるでしょうか。

相対常識の要因3:変遷

 もう1つに「変遷」があります。新しい概念がある条件下で受け入れられ、広まり、定着する相対常識です。

 クライアントOSはWindowsが常識と思われていますが、Mac OSだってあるわけです。CPUはインテル製だけではなくモトローラー製もあります。Wordの前は一太郎が常識と思われてました。その横には松やJG等がありました。VHSとベータもそうですね。

 企業努力も当然ありますが、様々な条件の下、拡大し、相対常識化する現象です。これらの例は変遷初期のゴタゴタを過ぎてしまえば、デファクトスタンダードに落ち着きます。真剣に考えたいのは変遷がもたらす「ジェンガ現象」なんです。

次のページ
技術変遷の「ジェンガ現象」

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぶち壊せ常識! リアルエンジニア道連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

たにさん(タニサン)

 本名:谷藤賢一。マイコンと呼ばれていた頃からパソコンの虜になり、パソコン歴はすでに四半世紀を超える。バブル時代は大学生とエンジニアの二重生活を送り、卒業後は、SEとして7社、制御系から業務系まで広く深く従事。SE引退後もライフワークで開発を続ける。プラネタリウムソフト「SUPER STAR」は天文界で高い...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3506 2009/04/02 17:29

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング