SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CDN CodeZine出張所

「できて当たり前ができるPHP用IDEを」
製作者レオン氏が語るDelphi for PHPとは

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「他言語の統合開発環境ではできて当たり前のことをできるようにしただけ」-PHP向けIDE「Delphi for PHP」の開発者であるホセ・レオン氏はこう答える。開発者自身が勧める機能は何か、またPHP向け統合開発環境の開発者になった経緯などを Developer Summit 2009の会場にて聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「他言語の統合開発環境では、できて当たり前のことをできるようにしただけ」-PHP向け統合開発環境「Delphi for PHP」の開発者であるホセ・レオン氏はこう答える。開発者自身が勧める製品の機能は何か、またPHP向け統合開発環境の開発者になった経緯などをDevelopers Summit 2009の会場にて聞いた。

ホセ・レオン氏
ホセ・レオン氏

Delphi for PHPとは

 Delphi for PHPは、エンバカデロ・テクノロジーズが販売しているPHP向け統合開発環境(IDE)。2007年よりエンバカデロとパートナーシップを結んでいるqadram software社が開発している。レオン氏はqadram software社CEO、そしてDelphi for PHPのチーフアーキテクトとして同製品の開発を指揮している。

 現在、開発者はレオン氏を含め4名。テストやドキュメント作成、販売についてはエンバカデロが担当している。

Delphi for PHPとエンバカデロ

 Delphi for PHPはもともとコードギア社の商品だったが、昨年、エンバカデロがコードギアを買収したことにともない、エンバカデロの製品ラインナップに加わった。

 統合開発環境と言えば、MicrosoftのVisual Studio、Java用IDEのEclipseなどがある。Delphi for PHPもこういったIDE同様、優れたエディタや、ファイルエクスプローラー、デバッグ機能などを備えており、PHP向けIDEとして海外では多くの支持を集めている。最新版はDelphi for PHP 2.0で、各代理店やAmazonなどを通じて販売されている。なお、体験版はエンバカデロのWebサイトで配布されており、誰でも無償で評価することが可能だ。

Delphi for PHP
Delphi for PHP

VCL for PHP

 「Delphi for PHPおすすめの機能は?」と聞いて、レオン氏が真っ先にあげたのがVCLだ。

 VCLとは「VCL for PHP」というPHP向けフレームワークのことで、多くのフレームワークと同じく、PHPアプリケーション開発の効率性を高めることができる。このフレームワーク最大の特徴が、Delphi for PHP上で使用すると、GUIを利用したビジュアル開発が可能になるように設計されている点だ。Delphi for PHPはVCL for PHPと組み合わせて使うことで、ビジュアル開発をはじめとしたさまざまな機能を最大限活用できるようになっている。

Delphi for PHPでは、ボタンなどの表示パーツをドラッグ&ドロップで配置できるビジュアル開発が行える
Delphi for PHPでは、ボタンなどの表示パーツをドラッグ&ドロップで配置できるビジュアル開発が行える

 最新版のDelphi for PHPでは、これまでのフォームデザイナだけでなく、HTMLデザイン、HTMLテンプレートデザインなどについても、WYSIWYGで開発できるようになっている。

 PHPアプリケーションの場合、ほとんどがWebサービスで使われるため画面設計が必須となる。しかし、PHPを得意としないWebデザイナーがプログラミングを求められる場面も少なくない。「VCLを使うことで、PHPを理解している人はもちろん、HTML・CSSだけわかっている人でも気軽にアプリケーションを作成することができます」(レオン氏)。

 なお、Delphi for PHPはGNU LGPLライセンスでエンバカデロが公開しているオープンソースであり、商用利用も可能になっている。

次のページ
データベース連携

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CDN CodeZine出張所連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

飯岡 幹雄(編集部)(イイオカ ミキオ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3598 2009/02/23 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング