HTML5で作る! 次世代スマートフォンOS「Tizen」アプリケーション Tizenアプリの開発環境構築と実行 HTML5で作る! 次世代スマートフォンOS「Tizen」アプリケーション(1) モバイル 印刷用を表示 ツイート 橋本 悟(ピーシーフェーズ株式会社)[著] / 松園 勝喜(ピーシーフェーズ株式会社)[著] 2013/06/19 14:00 目次 Page1 はじめに 対象読者 「WebベースOS」Tizen TizenのHTML5との親和性 「DeviceAPI」の充実 Tizen OSの特徴 SDKインストール Page2 プロジェクトの作成 Webシミュレータとエミュレータ まとめ ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 ツイート あなたにオススメ 著者プロフィール 橋本 悟(ピーシーフェーズ株式会社)(ハシモト サトル) ピーシーフェーズにて、モバイル向けの各種アプリケーション開発やサーバーサイド開発を担当。主に受託開発を行いながら新規技術の調査開発などにも従事 松園 勝喜(ピーシーフェーズ株式会社)(マツゾノ カツキ) 組み込み系エンジニア時代は携帯電話を使った研究開発に取り組む。ピーシーフェーズ入社後は、各種モバイル向けアプリのサーバーサイドを主に担当する傍、クライアントサイドの開発も担当。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です Article copyright © 2013 Mashimoto Satoru, Matsuzono Katsuki, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:HTML5で作る! 次世代スマートフォンOS「Tizen」アプリケーション Tizen Device APIやオープンソースライブラリを利用したTizenアプリの実装 Tizen SDK 2.2の変更点・注意点と、カメラアプリの作例 Tizenアプリの開発環境構築と実行 × ログイン Eメール パスワード ※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(Eメール&パスワード)でログインいただけます。 × ブックマークを利用するにはログインが必要です 会員登録(無料) ログインはこちら All contents copyright © 2005-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5