SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集「ソフトウェア開発 自動化ツール」(AD)

アジャイルへの変化に恐怖ではなく喜びをもたらしたい――リックソフト代表取締役 大貫 浩氏 × アトラシアン長沢智治氏 対談

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Atlassianなどのツールでソフトウェア開発現場を変えることにチャレンジし続けるリックソフト。同社の代表取締役 社長執行役員の大貫 浩氏は、いま一番気になっている現場として、ソフトウェアに重心を移しアジャイル開発も導入しなければと、もがく日本国内の製造業を挙げる。GEなど海外の大手製造業の動きに影響されたものだ。大貫氏が「アジャイルへの強迫観念」と呼ぶその心理・行動は、アジャイルの本来の目的である“魅力あるソフトウェア開発”から離れてしまう危険をはらむ。そこから脱するには何が必要か。大貫氏と、アジャイル開発の普及活動を長く続けているアトラシアン シニアエバンジェリスト 長沢智治氏のご両名に聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アジャイル導入にもがく製造業

――大貫さん、リックソフトはどのような事業を展開しているのですか?

大貫 浩氏(以下、大貫):当社(リックソフト)はツールソリューション事業やソフトウェア開発事業を手がけるソリューションベンダとして、価値あるツールが魅力あるソフトウェアを作り上げ、組織の生産性を向上するというポリシーの下、システム開発やプロジェクト管理といった現場に多くのツールやサービスを導入してきました。とくに「JIRA Software」(以下、JIRA)をはじめとするAtlassian製品に関しては、おかげさまで、日本のみならずアジアパシフィックにおいて売上がトップになりました。ANAシステムズ様、リクルートライフスタイル様、IIJ様、慶應義塾大学様など、業種業界を問わずに幅広く導入いただいています。

リックソフト 代表取締役 社長執行役員 大貫 浩氏
リックソフト 代表取締役 社長執行役員 大貫 浩氏

――アトラシアンの正規販売代理店(プラチナエキスパート/エンタープライズエキスパート)でもいらっしゃいますよね。Atlassian製品はアジャイル開発を支援するツールが中心です。アジャイルという考え方も、国内の開発現場に紹介されてずいぶん経ちますが、現場のお客さんを見ている大貫さんの目には率直にどのように見えていますか?

大貫:これまでアジャイルはソフトウェアベンダや開発会社などで採用されてきました。しかし、最近では製造業などでもアジャイルが拡まりつつあって、今はそうした現場での動きが気になっています。

 製造業トップのGEが「ソフトウェア企業になる」と宣言して、ソフトウェアの重要性を前面に出した施策を次々と打ち出しました。あの影響も大きいと思うのですが、これまでソフトウェア開発とはあまり縁のない世界だった国内製造業などの間でも「ソフトウェアを会社の原動力にしよう」という空気が醸成されているのは確かです。でもそのソフトウェアをどうやって開発したらよいのかわからない。そこでもがいているのが現状だと見ています。

 受託のSIerも同様ですけどね。アジャイルにしなければ魅力あるソフトウェアを作れないのは分かっている。でもやり方が分からない。世界に対して魅力あるソフトウェアを、しかも速いスピードで提供していく。そんなことはいままでやったことがない、だから途方に暮れてしまう。

長沢智治氏(以下、長沢):やらなきゃいけないことは分かっている。海外の事例もたくさん紹介されている。でも、アジャイルに関する知見もノウハウも現場で共有されていないから、手のつけようがないという感じですよね。そもそもアジャイル開発というのは、まずやってみて、失敗するにしても早い段階で失敗して、顧客からフィードバックを得て改善していくというプロセスなんですが、そういう環境が整っていないところが多い印象はあります。

大貫:とくに製造業なんかは「フィードバックを得る」ということにまったく慣れていないですね。ソフトウェアを作る際にどうして“フィードバック”が必要なのか、たぶんその意義があまり分かっていない。そもそも、今までの製造業では、フィードバックはそんなに簡単に得られるものじゃないんですよね。ある程度のサイズのコミュニティも必要ですし。

長沢:そういった観点から言えば、IT系のWebサービス企業などでは積極的に情報共有しているのではないでしょうか。ソフトウェア開発の勉強会なども、都内であれば毎週のように開催されていますし、会社をまたいで情報を共有するという文化も拡がりつつあるように見えます。

アトラシアン シニアエバンジェリスト 長沢智治氏
アトラシアン シニアエバンジェリスト 長沢智治氏

大貫:そうですね。大手製造業の開発者の間でも、コミュニティの重要性に気づくところが増えているようです。ただ、製造業、とくに組み込み系は「ネットにつながる環境がこれまで当たり前ではなかった」という点で、Webサービス開発企業などと異なるんですね。

 たとえば、組み込みの制御系システムのファームウェアを、Webサービスのように1〜2週間でアップデートする、というのは以前だったらありえないし、そもそもOSの作りからして違うので無理だったんです。ところが現在は、Webアプリと同等のスピードや手法じゃないとお客さんが買ってくれなくなってしまっている。そうした意味で、組み込み系ソフトウェア開発の現場の文化はすごく変わりつつあります。

長沢:変化というのはある意味、恐怖でもあります。いまある事業が数年後にはまるまるなくなってしまうかもしれない。今まで蓄積してきた技術を捨てざるを得ないかもしれない。そういう劇的な変化が昔に比べて起こりやすくなっているし、対応を迫られるケースはこれからも増えるでしょう。不安に思う企業が増えるのは仕方がないのかもしれません。

大貫:リックソフトはそうした現場で起こりつつある変化に悩む企業に対し、ツールを通して魅力あるソフトウェアづくりを支援していきたいと思っています。Atlassianのツールはその最たるものですね。

 もちろん、いま引き合いに出した製造業以外にも多くの会社のお手伝いをしているんですが、個人的には日本の国力、そしてこれまでの経済発展の流れから考えると、やはり製造業が頑張っていかないとダメだと思うんです。ハードウェアとソフトウェア、その両方の魅力を備えた製品を日本の製造業から世界に数多く出していってほしい。心からそう願っています。

ホワイトペーパーのご提供 (リックソフト株式会社)

開発プロセスの見える化で生産性は2倍以上に!
可能にしたのは世界で高評価のツールと導入時の配慮

株式会社gloops様 | JIRA Software、WBSガントチャート導入事例

 本資料は、Atlassian社のツール「JIRA Software」などを使用して開発プロセスの見える化を行い、劇的なプロセス改善と生産性向上に成功した、株式会社gloops様の事例を紹介するものです。他のツールを使って一度は失敗したものの、JIRA Softwareに変えたことでなぜ成功できたのか。併せて行った導入時の配慮とは何か。同様の悩みを抱える現場の方々のヒントになる内容です。ぜひご覧ください!

次のページ
測定からは生まれてこない「確実に現場の空気が変わる瞬間」

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集「ソフトウェア開発 自動化ツール」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味 明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。 Twitter(@g3akk)やFacebookグループ(IT NOW powered by g3akk)でITニュースを日々発信中。北海道札幌市出身 / 東京都立大学経済学部卒

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(編集部)(イチゴ アキノリ)

CodeZine編集部3年目の44歳。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より現職。9月から翌年2月まではNFL観戦のため、常時寝不足。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9904 2017/01/26 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング