記事一覧
-
2005/06/01
iTextを利用してJavaからPDF形式の帳票を出力する
現在のWebシステムにおいて帳票の出力を行う場合、PDF形式が選択されることが一般的になっています。この記事では、「iText」というオープンソースのライブラリを活用して、PDFの出力を行う方法を解説します。
-
2005/06/01
非同期でfindstrを実行する文字列検索ツールの作成
コマンドラインツールであるfindstrをWindowsアプリケーションから呼び出すサンプルプログラムを例に、.NET Frameworkで外部プログラムを実行する方法、および非同期で処理を実行する方法を説明します。
-
2005/05/16
JavaとSAXパーサでXMLベースのプログラミング言語を作る
プログラミング言語を作ってみたいと思ったことはありませんか? 字句解析と構文解析を省略するために、XMLベースにして、すぐに実行可能なプログラミング言語をJavaで実装してみます。
-
2005/05/13
Visual Studio .NETにdiff支援機能を追加する
開発時には、2つのファイルの変更箇所を比較したいということがよくあります。そういう時には、diffコマンドが便利なのですが、Visual Studio .NETにはなぜかそれがありません。マクロによってその問題を手軽に解決してみます。
-
2005/05/10
Swingを用いたJava3D用材質エディタ
Java3Dで使用する材質の設定を簡単な操作で結果を見ながら行うことができるアプリケーションを作成します。アプリケーションで編集した材質を実際のプログラムで使用できるように、Javaのコードの出力も行います。GUIにSwingを、プレビュー部分にJava3Dを使用します。
-
2005/05/09
再帰プログラムによるフラクタル図形の描画
「フラクタル図形」とは、その図形を拡大して行くと、再び最初の図形と同じものが現れる、特殊な図形です。フラクタル画像の描画プログラミングを実装しながら、再帰処理のテクニックを学びます。
-
2005/05/06
Jakarta Velocityでテンプレートを変換しメールを送信する
テンプレート変換エンジンであるJakarta Velocityを使って、メールテンプレートファイルから動的に文面を作成しメールを送信するコード例を説明します。
-
2005/05/02
log4netでデバッグや障害解析に役立つログを出力する
アプリケーションの挙動を確かめるために、メッセージボックスを表示させたり、デバッグウィンドウにメッセージを出力していませんでしょうか。log4netを使用するともっと簡単に効果的なログ出力が可能になります。
-
2005/04/25
モジュールを使わないシンプルなアクセスカウンタ
GIF画像を出力するシンプルなアクセスカウンタを紹介します。GDなどの外部モジュールや、GIFファイルを使わないので、設置がとても簡単です。
-
2005/04/22
シェルスクリプトを共有してマージするshsubrmerge
UNIXに用意されているコマンドを組み合わせることで、必要とする機能を短時間で効率よく実現することができるのが、シェルスクリプトです。本稿では、シェルスクリプトでコードの重複を抑えつつも、ファイル単体で使用する利便性を損ねないための方法を紹介します。
-
2005/04/22
コマンドの出力をtop風に表示させるtopless
この記事ではUNIXサーバ管理という側面からのシェルスクリプトプログラミングを取り上げます。コマンドの結果がtopのように出力されるツールを作ります。
-
2005/04/12
.NETでLAN転送速度を測定するIEツールバーを作る
IEツールバーを作成するためには、今までは、C++, ATL などといった知識が必要でしたが、.NETでは、BandObjectsというフリーのクラスライブラリを利用することで、簡単にツールバーが作成できます。
-
-
-
2005/04/01
.NETによるプラグイン機能を持つテキストエディタの作成
「プラグイン」と呼ばれるプログラムの機能拡張が可能なアプリケーションの作り方を、プラグイン対応のテキストエディタを例に解説。