著者情報
執筆記事
-
2016/11/18
Androidアプリでのメディア再生
Androidアプリを開発するにはAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0が正式公開されました。本連載では、最新のAndroid Studio 2系を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。前回はインターネットに接続し、外部サービスとデータのやり取りするWeb API連携の方法を解説しました。今回は、Androidでのメディアの再生を扱います。
-
2016/11/11
Androidアプリでの非同期処理とWeb API連携
Androidアプリを開発するにはAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0が正式公開されました。本連載では、最新のAndroid Studio 2系を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。
-
2016/09/29
Androidアプリのフラグメント(2) ~一つのAndroidアプリでタブレットとスマホに対応~
Androidアプリを開発するにはAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0が正式公開されました。本連載では、最新のAndroid Studio 2系を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。前回はフラグメントの組込み方を扱いました。今回はその続きとして、フラグメントの真骨頂であるひとつのアプリでスマホとタブレットの両方に対応できる仕組みを解説します。
-
2016/08/25
Androidアプリのフラグメント(1) ~一つのAndroidアプリでタブレットとスマホに対応~
Androidアプリを開発するにはAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0が正式公開されました。本連載では、最新のAndroid Studio 2系を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。前回はAndroidのメニューを扱いました。今回と次回の2回に分けて、1つのアプリでスマホとタブレットの両方に対応できる仕組みであるフラグメントを解説します。
-
2016/08/05
Androidアプリのメニュー ~ オプションメニューとコンテキストメニュー
Androidアプリを開発するにはAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0が正式公開されました。本連載では、最新のAndroid Studio 2系を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。前回の解説で、Androidの画面遷移を扱いました。今回は、オプションメニューとコンテキストメニューを解説していきます。
-
2016/07/22
Androidアプリの画面遷移 ~ アクティビティの起動をつかさどるIntentクラス
Androidアプリを開発するにはAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0が正式公開されました。本連載では、最新のAndroid Studio 2系を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。前回までの解説では、アプリはすべて1画面でした。今回は、前回解説したListViewにさらに1画面追加し、2画面のアプリを作りつつ、画面遷移を解説していきます。
-
2016/07/11
Androidアプリ処理の基本 ~ Androidでよく使われる画面「ListView」
Androidアプリを開発するにはAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0が正式公開されました。本連載では、最新のAndroid Studio 2系を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。前回のイベントとリスナで、一通りアクティビティに処理が記述できるようになりました。今回は、その続きとして、ListViewの処理を扱います。ListViewはAndroidで非常によく使われる画面ですので、その基礎を...