CodeZineを運営する翔泳社より、9月22日(月)に書籍『優れたエンジニアがコミュニティの中でしていること』が発売となりました。
社内外で一目置かれている優秀なエンジニアの多くが、実は技術コミュニティで積極的に活動しています。
本書はそうしたエンジニアたちがコミュニティで何をしているのか、どうやって自身の成長につなげているのかといった知見をまとめた書籍です。
技術コミュニティは、プログラミング言語やフレームワーク、ミドルウェアなど、特定の技術を軸に集まるものだと思われているかもしれません。ですが、実際には単なる情報交換の場だけではなく、スキルとキャリアを飛躍させるきっかけを得られる場でもあるのです。
本書では紹介するのは、10個のコミュニティ活用法。たとえば、コミュニティをアウトプット活動の拠点にする。コミュニティでキャリア設計のお手本を見つける。あるいは、コラボレーションの種を探したり、リーダーの練習をしたりなど、様々な活用法を提案しています。
さらに、技術コミュニティを通じてキャリアアップを実現したエンジニアのインタビューも収録しました。最初は“ただの参加者”だったエンジニアたちは、どのようにして飛躍を遂げたのでしょうか。
「LT(ライトニングトーク)の発表なんて無理……」
「初対面の人に声をかける勇気がない……」
そんなふうに思っている方に、本書を役に立てていただければ幸いです。
著者陣からメッセージ
目次
PART1 コミュニティに参加してみよう
CHAPTER1 コミュニティはエンジニアに何をもたらす?
CHAPTER2 まずは一歩踏み出してみよう
CHAPTER3 コミュニティ活動で持っておきたいマインド
CHAPTER4 コミュニティ活動・実践TIPS
PART2 コミュニティを活用しよう
活用法1 「キャリア設計のお手本」を見つけよう
活用法2 「アウトプット活動の拠点」にしよう
活用法3 「ここだけの話」を聞いてみよう
活用法4 「コラボレーションの種」を見つけよう
活用法5 「技術の師匠」を見つけよう
活用法6 「変革マインド」を鍛えよう
活用法7 「第三の居場所」を作ろう
活用法8 「友だちと仲間のいいとこ取り」をしよう
活用法9 「リーダーの練習」をしよう
活用法10 普段の世界線に「チャレンジ」を持ち帰ろう
PART3 コミュニティをもっと楽しもう
CHAPTER5 コミュニティ活動を応援してもらおう
CHAPTER6 周囲をコミュニティに巻き込もう
この記事は参考になりましたか?
- 翔泳社 新刊紹介連載記事一覧
-
- この難問奇問、難しすぎる!? プログラマ脳を鍛える至高の問題集「Go」と「Python」が...
- 生成AIでWebアプリ開発を効率化する手法を解説 『WebエンジニアのためのChatGPT...
- 会社の外でも経験を積むために 『優れたエンジニアがコミュニティの中でしていること』発売
- この記事の著者
-
【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社