SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社 新刊紹介(AD)

フィジカルAIが注目される今、知っておきたいロボットのこと 『図解まるわかり ロボットのしくみ』発売

 CodeZineを運営する翔泳社より、11月25日(火)に書籍『図解まるわかり ロボットのしくみ』が発売となりました。

 本書はロボットの分類から実例までをその歴史とともに紹介。輸送や工場などで使われるロボットや、エンタメや接客などで使われるロボットを取り上げながら、これまでロボットがどのように発展してきたのかを解説しています。

 特にフィジカルAIが注目される今、AIとロボットの関係は押さえておきたいところ。ロボットの最前線と今後の展望を知ることで、エンジニアとしてのステップアップにもつながるでしょう。

 暮らしの様々な場面で利用され始めているロボットについて知りたいと思ったら、まず読んでおいて損のない入門書です。

目次

第1章 ロボットとは? ~ロボットはどこから来て、どこへ行くのか?~
1-1 ロボティクスという学問分野の誕生
1-2 ロボットの歴史
1-3 ロボットを「用途」で分ける2つの分類 ……他

第2章 第1次・第2次産業を支える産業ロボット ~人材不足を解消し、危険な作業を代替する~
2-1 産業ロボットには「ロボティクスの基礎」が詰まっている
2-2 工業ロボット1 生産性を飛躍的に高める工業ロボット
2-3 工業ロボット2 自由自在に動作するロボットアームの種類 ……他

第3章 人々の生活(第3次産業)を支えるロボット ~インフラとしてのロボットが暮らしを変える~
3-1 産業ロボット以外を含む、定義の曖昧なサービスロボット
3-2 清掃ロボット 床・窓・水の底まで、あらゆる場所を掃除する
3-3 警備ロボット 監視カメラが動き回って異常を探す ……他

第4章 人・モノ・情報を運ぶ無人機とモビリティ ~ロボットが輸送や移動を便利にする~
4-1 モビリティとロボティクス、自動運転車の歴史
4-2 自動運転車1 自動運転の5つのレベル、ADASとの違い
4-3 自動運転車2 自動運転に必要不可欠なセンシングとプランニング ……他

第5章 人間に近づくロボットの身体 ~生物の模倣でロボットはさらに進化する~
5-1 人間とロボット お互いに近づいていく形と存在
5-2 人型ロボットの種類と目的 どうして人間と同じ身体にするのか
5-3 進化の過程で合理的な設計を獲得した生物を模倣する ……他

第6章 進化するロボット ~私たちはロボットやAIとどのようにつきあうべきか?~
6-1 人工知能の革新的な技術進歩によって成長したロボット
6-2 人工知能がロボットに優れた自然言語処理能力を与えた
6-3 映像・言語・行動を統合するAIロボット制御システム ……他

図解まるわかり ロボットのしくみ
 

Amazon  SEshop  その他

 
図解まるわかり ロボットのしくみ
 

著者:三津村直貴
発売日:2025年11月25日(火)
定価:2,068円(本体1,880円+税10%)

本書について

本書では、ロボットを動かす基本技術から、社会の課題を解決する最新ロボットの動向まで、見開きで1つのテーマを取り上げ、豊富な図解を交えてやさしく解説。いまの技術の基本からロボットの最前線、これからのトレンドを知ることができます。

この記事は参考になりましたか?

翔泳社 新刊紹介連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

翔泳社所属。翔泳社から刊行した本の紹介記事などを執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22590 2025/11/25 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング