SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社 新刊紹介(AD)

生成AIでWebアプリ開発を効率化する手法を解説 『WebエンジニアのためのChatGPT Webアプリ開発術』

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 CodeZineを運営する翔泳社より、10月6日(月)に書籍『WebエンジニアのためのChatGPT Webアプリ開発術 効率的なプロンプトで開発力アップ!』が発売となりました。

 今やコーディングに生成AIを使うのが当たり前の時代ですが、使いこなせているかどうかは人それぞれの状況です。しかしやはり、これからはあらゆる開発業務と生成AIの利用は切り離せなくなっていくと考えられます。

 そこで本書では、まだ生成AIをうまく使えていない、結局最初から自分で書いたほうがいいというWebエンジニアに向けて、ChatGPTを使った効率的なWebアプリの開発手法を紹介しています。

 Webアプリの設計、ロジックの実装、ロジックの修正、UIの修正、セキュリティ対策、スマホアプリ化、仕様書の作成まで、どこでどうChatGPTを使うとよいのかを解説。開発に時間と手間がかかりすぎていたり、苦手な部分でいつも手こずったりなどの悩みがある方には、ChatGPTの利用は特に有効です。

 開発フローを効率化できれば、本来時間をかけたかった部分に集中できるようになります。そのためにぜひ本書を活用してください。

目次

Chapter1 ChatGPTを使ったアプリ開発の素晴らしさ
Chapter2 Webアプリを作成し、PCで使う
Chapter3 Webアプリを作成し、スマートフォンで使う
Chapter4 多機能なWebアプリを作成する
Chapter5 機能要件を自動出力させてWebアプリを作成する
Chapter6 地図情報アプリを作成する
Chapter7 バーコードをカメラで読み取るアプリを作成する
Chapter8 Webアプリのセキュリティ対策を行う
Chapter9 設計書や関連ドキュメントを作成する
Chapter10 様々なLLMと開発ツールを理解する

WebエンジニアのためのChatGPT Webアプリ開発術 効率的なプロンプトで開発力アップ!
 

Amazon  SEshop  その他

 
WebエンジニアのためのChatGPT Webアプリ開発術
効率的なプロンプトで開発力アップ!
 

著者:白辺陽
発売日:2025年10月6日(月)
定価:2,750円(本体2,500円+税10%)

本書について

本書はChatGPTのプロンプトを利用して、効率的かつクオリティの高いWebアプリの開発手法を解説した書籍です。今まで膨大な時間と複雑な手間をかけていたWebアプリ開発も本書を利用すれば、素早く精度の高いWebアプリを作成できます。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
翔泳社 新刊紹介連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

翔泳社所属。翔泳社から刊行した本の紹介記事などを執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22242 2025/10/06 07:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング