SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社 新刊紹介

コミュニケーションのために必要な文章術とは?『エンジニアのための文章術 再入門講座 新版』発売

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 CodeZineを運営する翔泳社では、4月23日(木)に『エンジニアのための文章術 再入門講座 新版』を発売しました。本書は業務の報連相、顧客や社外の人とのコミュニケーションに必要な文章術について解説したロングセラーの本で、今回、より具体的なシチュエーションを想定したパートを加筆して新版として生まれ変わりました。

エンジニアのための文章術 再入門講座 新版 状況別にすぐ効く!文書・文章作成の実践テクニック』では、エンジニアが特に非エンジニアとやり取りする際に分かりやすく伝えるための文章術について解説しています。

 皆さんにも覚えがあるかもしれませんが、伝わる文章は簡単に書けるものではありません。しかし、そのコツを教わる機会は少なく、文章を通したコミュニケーションに苦手意識のある方もいるのではないでしょうか。

 ちょっとした報告や社内でのやり取りも、ニュアンスが正しく伝わらなければ不和の要因になってしまいます。相手が顧客や社外の人であれば、その齟齬が重大な結果をもたらすことも。そうした不安を解消するには、伝わる文章の書き方を学ぶしかありません。

 本書はエンジニアが書きがちな文章の問題点を7つのポイントに絞って解説し、さらに具体的なシチュエーションで必要とされる文章をどう書けばいいのかを説明していきます。社内での報連相、顧客へのヒアリングや交渉、上司の説得だけでなく、部下を褒めたり誰かに感謝を伝えたりするときの文章術も網羅。

 1冊あれば、たいていのコミュニケーションには事足りるノウハウが満載されています。いつも悩みながら文章を書いている方には、ぜひ本書を参考にしていただければと思います。

 ユーザーマニュアルや仕様書など技術的な内容を書くコツも身につけたい方は、『技術者のためのテクニカルライティング入門講座』がおすすめです。

目次

【第1部 基礎編】

第1章 エンジニアが書く文章の問題点と文章表現力
1.1 ビジネス向け文章作成に必要な素養
1.2 文章の基本は、相手と目的の理解
1.3 文章表現力の基礎技術――わかりやすい、伝わる文章にする7つの力

第2章 文章表現力の基礎技術――わかりやすい、伝わる文章にする7つの力
2.1 7つの力1 確実に伝える
2.2 7つの力2 納得させる
2.3 7つの力3 一目でわかる
2.4 7つの力4 理解しやすくする
2.5 7つの力5 正確に伝える
2.6 7つの力6 短い文章で伝える
2.7 7つの力7 心に訴える

【第2部 実践編】

第3章 社内の基礎的なコミュニケーション
3.1 調査依頼された内容を説明する [調査報告]
3.2 現状課題を報告する [課題報告]
3.3 進捗遅れを報告する [進捗報告]
3.4 会議の開催を連絡する [会議開催通知]
3.5 会議結果を報告する [会議議事録]
3.6 練習問題 課題報告書を書いてみよう
3.7 練習問題の解説と作成例

第4章 顧客や社外の人とやりとりする
4.1 顧客にヒアリングする [ヒアリング依頼書]
4.2 システム導入の情報提供依頼や提案依頼 [情報提供依頼書][提案依頼書]
4.3 顧客と解決策を議論する [顧客とのデザインシンキング実施依頼]
4.4 顧客に決断させる [商談メール・文書]
4.5 顧客からの依頼を断る [依頼お断りメール・文書]
4.6 練習問題 提案依頼書(RFP)を書いてみよう
4.7 練習問題の解説と作成例

第5章 アイデアや企画を考える・提案する
5.1 企画に必要な情報を社外から収集する [情報提供依頼メール・文書]
5.2 業務改善の企画を考える [業務改善企画書]
5.3 自分の考えで上司を説得する [業務メール・文書]
5.4 新規ビジネスの企画をする [新規ビジネス企画書]
5.5 ブレストする、アイデアを出し合う [Slackなどのチャットスタイル]
5.6 練習問題 新規ビジネス企画書を書いてみよう
5.7 練習問題の解説と作成例

第6章 相手に配慮した円滑な社内コミュニケーション
6.1 他部門の人に依頼する [作業協力依頼メール・文書]
6.2 後輩や部下をほめてやる気にさせる [指導メール・文書]
6.3 感謝の気持ちを伝える [お礼メール・文書]
6.4 仕事の指示をする [作業指示書]
6.5 同じ目的・考えの仲間を増やす [協業誘いメール・文書]
6.6 練習問題 作業指示書を書いてみよう
6.7 練習問題の解説と作成例

エンジニアのための文章術 再入門講座 新版

Amazon SEshop その他


エンジニアのための文章術 再入門講座 新版
状況別にすぐ効く!文書・文章作成の実践テクニック

著者:芦屋広太
発売日:2020年4月23日(木)
価格:2,200円+税

本書について

本書はIT分野における国家試験対策の論文指導やコミュニケーション・マネジメント、教育コンサルタント、コーチとして豊富な経験を持つ著者が執筆した文章・文書作成の指南書です。

 

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
翔泳社 新刊紹介連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

 翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/12151 2020/04/23 07:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング