SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Boost 2023 セッションレポート(AD)

コンフォートゾーンを抜け出そう! 生成AIに仕事を奪われない、しなやかなキャリアの築き方

【Session5】AI時代における、U30ソフトウェアエンジニアの生存戦略

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ChatGPTが世間を賑わす毎日が続いている。コーディングを支援してくれるGitHub Copilotなど、AIは開発で欠かせないツールとなり、一方で「このままではAIに仕事を奪われるのでは」という懸念もよぎる。AIがますます発展するなか、どのようにキャリアを築いていけばいいのか。FastLabel 姉川純一朗氏が、自身の体験からU30の仲間にヒントをシェアする。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトウェアエンジニアはAIに仕事を奪われてしまうのか

 AIがコーディングを支援する「GitHub Copilot」は日々の開発に欠かせない存在になってきている。FastLabel 姉川純一朗氏は「弊社でも即座に導入し、開発生産性の向上に大きく貢献しています」と話す。これ以外にもAIを活用した開発支援ツールが次々に登場し、すごく便利ではあるものの、ふとこんな疑問が頭をよぎったりしないだろうか。「このままではAIにソフトウェアエンジニアの仕事が奪われるのではないだろうか」と。

 姉川氏はAIについて「銀の弾丸ではない。究極のサジェストだと感じています」と話す。AIが出力する「サジェスト」を自分が扱う文脈のなかで、正しく理解し、検証し、適切に採り入れていく必要がある。またAIに質問を投げかける時は要件を正確に言語化し、プロンプトに落とし込む必要もある。

AIは銀の弾丸ではなく、究極のサジェスト
AIは銀の弾丸ではなく、究極のサジェスト

 先述の「エンジニアの仕事がすべてAIに奪われるか」というテーマについて、姉川氏は「奪われることはないものの、大部分が代替されるとは感じています。そのためAIとうまく付き合っていくスキルがソフトウェアエンジニアとして生き残るために必要になると考えています」と言う。具体的にはどうすべきか、より詳細に見ていこう。

FastLabel株式会社 Development Dept. Software Engineer 姉川純一朗氏
FastLabel株式会社 Development Dept. Software Engineer 姉川純一朗氏

U30のソフトウェアエンジニアの生存戦略

戦略1:使っている技術を正しく理解するスキルを身につける

 ソフトウェア開発では、まずは技術を学んでから開発していくため、技術を正しく理解していることが前段階にあった。しかしAIがコードを提案してくれるようになると(見た目がそれっぽいので)、そのまま受けいれてしまいがちだ。

 技術的に高度になってくると、ますますAIのサジェストを鵜呑みにしてしまうかもしれない。AIがサジェストしてくれるようになればこそ、今まで以上に技術を熟知しておく必要がある。

 姉川氏は「当たり前ですが、理解できない部分があれば、ChatGPTに再度質問する。初心に戻って公式ドキュメントを参照する。あるいはGoogle検索や、他の開発者に質問するなど、従来と変わらずに進めていく必要があります」と話す。

 続けて「AIのサジェスト内容を正しく理解し、取り入れていいか判断できるところが今後のソフトウェアエンジニアの価値で差が出てくる部分ではないか」と姉川氏。

戦略2:要件を正確に言語化し、設計に落とし込むスキルを磨く

 今後ますますAIが発達することで、狭義の実装ではほとんどの部分をAIに委譲することになるだろう。GPT-4はGoogleにおけるソフトウェアエンジニアの役職のL7相当とも言われている。この優秀なソフトウェアエンジニアとうまく付き合うために「AIに要件を正確かつ適切に伝える言語化能力、設計能力が重要になります」と姉川氏は言う。

AIに用件を正確に適切に伝える言語化能力、設計能力が重要
AIに用件を正確に適切に伝える言語化能力、設計能力が重要

次のページ
キャリアを切り開くための理想の環境とは?

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:FastLabel株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18054 2023/07/28 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング