VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
開発用エディタのド定番「VSCode」を使いこなそう 第6回

第6回は、VSCodeをプログラミングのためのエディタとして使うときに便利な設定や、注目のPolyglot Notebooksを含むお勧めの拡張機能を紹介します。
-
- Page 1
-
- はじめに
- 対象読者
- 必要な環境
- プログラミングに便利な設定5選
- 開いたファイルの文字エンコーディングを自動判別(Files:Auto Guess Encoding)
- 既定で使用する文字エンコーディングの設定(Files:Encoding)
- ターミナルで使用するフォントとサイズの設定(Terminal>Integrated:Font Family、Terminal>Integrated:Font Size)
- カッコのカラーリング表示の設定(Editor>Bracket Pair Colorization、Editor>Language:Colorized Bracket Pairs)
- コーディングで一般的でない文字のハイライト表示(Editor>Unicode Highlight)
この記事は参考になりましたか?
- 開発用エディタのド定番「VSCode」を使いこなそう連載記事一覧
-
- VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
- VSCodeをWebサイト開発用ツールに ―HTML/CSS/JavaScriptエディタ...
- VSCodeにChatGPTを! 導入方法や使い方を理解して次世代の開発環境を整えよう
- この記事の著者
-
WINGSプロジェクト 山内 直(WINGSプロジェクト ヤマウチ ナオ)
<WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書、記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook <個人紹介> WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)
静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for ASP/ASP.NET。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「入門シリーズ(サーバサイドAjax/XMLDB/PEAR/Smarty)」「独習シリーズ(ASP.NET/PHP)」「10日でおぼえる入門教室シリーズ(ASP.NET/PHP/Jakarta/JSP&サーブレット/XML)」「Pocket詳解辞典シリーズ(ASP.NET/PHP/Perl&CGI)」「今日からつかえるシリーズ(PHP/JSP&サーブレット/XML/ASP)」「書き込み式 SQLのドリル」他、著書多数。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です