SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

東陽テクニカ、「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」の販売を開始

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 東陽テクニカは、米Spirent Communications製の次世代ネットワークパフォーマンステスタ「Spirent TestCenter」の新たなテストソリューションとして、「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」の販売を、6月12日に開始した。

「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」ハードウェア
「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」ハードウェア

 同ソリューションは、AI/機械学習向けデータセンターネットワークのテストに適した、ロスレスイーサネット専用テストソリューション。

 「TestCenter A1 400Gアプライアンス」上で実行され、RoCE(RDMA over Converged Ethernet)v2をトランスポートとして使用し、AI環境向けの高密度400G GPUワークロードをエミュレーションする。GPUサーバを導入する必要がないのでコストや消費電力を抑えられ、既存のテスト環境でイーサネットファブリックのテストが可能になる。

 操作性の高いプラットフォームによって、再現性のある試験を簡単に実施でき、AI独自のテストの複雑さを軽減するとともに、AI独自のテストとルーティング/スイッチングテストを同時に実施することが可能となっている。

「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」検証イメージ
「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」検証イメージ

 本体には、400GbE×16ポートを搭載し、すべての400GbEポートでAI/機械学習のテストができる。RoCEv2、PFC(Priority-based Flow Control)、ECN(Explicit Congestion Notification)を駆使してロスレスネットワークを実現し、CCL JCT(Job Completion Time:ジョブ完了時間) ResultやCCL Tail Latency Resultといった独自カウンタを備えている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19703 2024/06/18 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング