SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

実例で学ぶ脆弱性対策コーディング

Linuxのカーネルに潜む脆弱性をつぶすパッチ

実例で学ぶ脆弱性対策コーディング 第5回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、脆弱性を含むサンプルコードを題材に、修正方法の例を解説していきます。今回はLinuxカーネルのソースコードに注目してセキュリティコードレビューを行いたいと思います。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 今回はLinuxカーネルのソースコードに注目してセキュリティコードレビューを行いたいと思います。Linuxのカーネルはネタの宝庫!といってもよいほど数多くの脆弱性が発見・修正されており、NIST(米国国立標準技術研究所)のNational Vulnerability Databaseで「Linux kernel」をキーワードに単純に検索するだけでも過去に624件の脆弱性が見つかっていることが分かります(執筆時点)。また、2010年は既に42件の脆弱性が登録されています。

サンプルコード

 以下のコードはLinuxカーネル2.6.30のdrivers/net/tun.cから抜粋したものです。それでは、このコードのどこに問題があるか考えてみましょう。

/* Poll */
static unsigned int tun_chr_poll(struct file *file, poll_table * wait)
{
        struct tun_file *tfile = file->private_data;
        struct tun_struct *tun = __tun_get(tfile);
        struct sock *sk = tun->sk;
        unsigned int mask = 0;

        if (!tun)
                return POLLERR;

        DBG(KERN_INFO "%s: tun_chr_poll\n", tun->dev->name);

        poll_wait(file, &tun->socket.wait, wait);

        if (!skb_queue_empty(&tun->readq))
                mask |= POLLIN | POLLRDNORM;

        if (sock_writeable(sk) ||
            (!test_and_set_bit(SOCK_ASYNC_NOSPACE, &sk->sk_socket->flags) &&
             sock_writeable(sk)))
                mask |= POLLOUT | POLLWRNORM;

        if (tun->dev->reg_state != NETREG_REGISTERED)
                mask = POLLERR;

        tun_put(tun);
        return mask;
}

 Linuxのtunデバイスはソフトウェア的にネットワークインターフェイスを実現するもので、VPNの実装などに使われています。上に挙げた関数tun_chr_poll()はtunデバイスに対してpoll()システムコールをかけたときに呼び出される関数です。tunデバイスが生きていることを確認した後(if(!tun)という行)、tunデバイスの状態に応じてPOLLINやPOLLOUTなどのビットマスクをローカル変数maskに設定していき、最後に関数自体の返り値としています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
脆弱性の解説:NULLポインタ参照の脆弱性とコンパイラによる最適化

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実例で学ぶ脆弱性対策コーディング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

久保 正樹(JPCERT コーディネーションセンター)(クボ マサキ(JPCERT コーディネーションセンター))

脆弱性アナリストJPCERTコーディネーションセンター慶応義塾大学環境情報学部卒。ソニーでデスクトップPCのソフトウェア開発に携わったのち、米国ダートマス大学にてオーディオ信号処理、電子音響音楽の研究を行い、電子音響音楽修士を取得。2005年4月よりJPCERTコーディネーションセンターにて、脆弱性...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

戸田 洋三(JPCERT コーディネーションセンター)(トダ ヨウゾウ(JPCERT コーディネーションセンター))

リードアナリストJPCERTコーディネーションセンター東京工業大学情報理工学研究科修士課程修了。学生時代は、型理論および証明からのプログラム抽出を研究。その後、千葉大学総合情報処理センターのスタッフとして、学内ネットワークの運営、地域ネットワーク、IPマルチキャストの実験ネットワークであるJP-MB...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5241 2010/07/06 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング