柔軟な拡張性を備えた、コンテンツ制作に専念できる国産CMSサービス
――まずはミックスネットワークについて教えてください。
ミックスネットワークは1997年に創業し、2000年からCMSの研究開発を開始、2003年に最初のCMSをリリースしました。当時は米国からCMSという言葉が入り始めた頃で、CMSベンダーとして日本では老舗となる会社です。
――提供しているCMSサービスについて教えてください。
ミックスネットワークの大きなビジネスの柱の一つがCMSサービス『SITE PUBLIS』です。『SITE PUBLIS』は、Webでコンテンツサービスを提供しているお客様やSIer、制作会社、パートナー様などに対して、CMSだけでなくプラットフォームも含めて提供するサービスです。
コンテンツ配信は、最近ではスマートデバイスへの対応が急務となっています。これらへの対応は新しいビジネスチャンスにもつながる反面、特にAndroidで顕著ですが、次々に登場する端末のサポートが相当な負担にもなっています。
『SITE PUBLIS』を使っていただくことで、アクセスしてきたクライアントのブラウザやモバイルデバイスといった環境を判断し、最適な出力を自動的に行うことができます。これによってプラットフォーム対応にかかる工数やコストを削減し、利用者は本来の仕事であるコンテンツ作りにお金と知恵を注ぎ込むことができるようになります。
また、ミックスネットワークはプラットフォームのアプリケーション開発が本道ではありますが、Webサイトのデザインやスマートフォン対応といったクリエイティブ能力も持っています。これらが苦手というお客様にクリエイティブを提供したり、サイト企画や紙媒体と連動したクロスメディアキャンペーンのご提案も可能です。
『SITE PUBLIS』は、お客様がサービスを提供するためのインフラ部分、つまりプラットフォームをご提供するサービスです。クラウドインフラを利用するケースがほとんどになっていますが、ミックスネットワークでいろいろなクラウドベンダーの品質を見極めながら、お客様に最適なインフラサービスを組み合わせ、セットで利用していただくケースも増えています。コンテンツを提供するインフラからプラットフォームへの対応、コンテンツ作成への対応など、複数のレイヤーでお客様にメリットをご提供できるのです。
――「SITE PUBLIS」ユーザーの技術レベルや規模感などに特徴はありますか?
『SITE PUBLIS』は、最上位版の『エンタープライズ』、可用性の高い分散サーバーを提供する『アドバンスト』、オールインワン運営が可能な『スタンダード』、そして使いやすく低価格の『ベーシック』の4種類をラインアップしています。小規模から大規模まで幅広く対応していますので、お客様の技術レベルはさまざまです。
『SITE PUBLIS』は、基本的にブラウザのインターフェースからブロックを追加する形でコンテンツ要素を組み合わせていけるので、HTMLが分からなくても容易に利用できることが特長です。一方でカスタム機能ブロックも用意しており、外部連携したり、PHPのコードとして書かれたプラグインを追加したりすることで、より複雑な処理も行えます。このように幅広いユーザーレベルに対応していることも『SITE PUBLIS』が採用されている理由の一つです。
『エンタープライズ』ではスキルもリテラシーも高いユーザーが多い傾向はありますが、スマートフォンを始めとするマルチデバイスに対応できるプラットフォームであること、ユーザーやベンダーが柔軟に拡張できること、動的コンテンツで高いパフォーマンスを出すための仕組みがあることが受け入れられている理由のようです。
通常のWeb構築であれば、ベーシック、スタンダード、アドバンストというようにWebサイトの規模などに応じて対応できます。例えば小規模なWebサイトであればベーシックで、自治体などのWebサイトではアドバンスト、というように運用目的に応じてご活用いただいています。
なお『SITE PUBLIS』では、新しいデバイスへの対応は新機種データのアップロードによって行っています。次々に登場するスマートフォンの機種対応も素早く対応しています。