SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2015】セッションレポート(AD)

【デブサミ2015】19-E-4 レポート
人工知能Watsonなど多彩なAPIも使える! 「IBM Bluemix」が実現するリアルに迅速な開発

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 変化の激しいビジネス環境にあって、ソフトウェア開発はその高度化に反比例して短期化を強く求められている。IBMは2014年、オープンなPaaS「Bluemix」を発表し、その課題への答えを出した。Bluemixは、Watsonを含む多彩な、かつ多数の高品質なAPI、シングルテナントでの稼動の実現など常に進化を続けている。当セッションでは、Bluemixの最新情報はもとより、「ほんとのところ、どこまでできるの?」という開発者のために、ライブデモをふんだんに盛り込み、リアル高速開発を体感していただける内容となった。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本アイ・ビー・エム株式会社 クライアントテクニカルプロフェッショナル 木村 桂氏(左)
日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社 クラウド・ソリューション 松井 学氏(右)
日本アイ・ビー・エム株式会社 クライアントテクニカルプロフェッショナル 木村 桂氏(左) 日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社 クラウド・ソリューション 松井 学氏(右)

開発を加速したいアプリケーション開発者の悩みを解決

 2014年6月30日に正式版がリリースされたIBMアプリケーション開発環境「Bluemix」は、オープンなPaaSとして提供されている。その登場の背景には、開発の加速というニーズがある。

 本セッションで最初に登壇した松井学氏は「Web系、モバイルアプリやゲームの開発者は日々痛感していることだと思うが、リリースした直後はユーザーが飛びついてくるものの、しばらく経つと、ライバルがあらわれたり、バグが発覚したりなどで、だんだんユーザーが興味を失っていく」と語る。その対処法として、ユーザーのフィードバックを得て、それをアプリケーション開発に戻していく。瞬発的な獲得数より、アプリケーションを使い続けているユーザーをどれだけ多くするかが重要になる。

 開発サイクルを速めたい開発者は、どんな悩みを抱えているか。大きなものとして松井氏は、開発環境面の以下の4点を挙げた。

  • 実行環境のセットアップに時間がかかる。
  • バックエンドサービスのセットアップ、アプリケーションの連携設定に手間と時間がかかる。
  • 開発言語やツールは慣れたものを使いたい。
  • 独自仕様のインフラに縛られるのは嫌だ。

 これらの悩みを解決するのが「Bluemix」だ。SoftLayer上でオープンソースのCloud Foundryをベースに開発したもので、PaaSとして提供されている。大きな特徴としてあげられるのは、実行環境を作るのが速いことだ。たとえばNode.jsの環境であれば約30秒でできる。またAPIやサービスも、非常に充実している。

 DevOpsの実現ということでは、たとえばGitにコミットしたら、そのままBluemixにユニットテストを走らせて、ビルドしてデプロイすることも出来る。ユーザーからのフィードバックを受ける仕組みもある。

 さらにオンプレミス上の既存システムと、シームレスに繋げることができる仕組みも提供している。

 オープンであることも大きなメリットで、IBMの自社技術だけで作って完全にロックインしているのではなく、アプリケーションのポータビリティが非常に優れている。そのためBluemixから他に移ることが可能で、アプリケーションの資産を守ることができる。

 アプリケーション開発を支援するAPI、サービスは80を超えており、たとえば人工知能のWatson関連では12個のAPIが公開されている。IBMが研究開発してきた成果に加えて、オープンソースでよいものがあれば提供している。さらにサードパーティ、たとえばTwitterと提携し、ツイートの情報に対して感情などの付加要素を独自に加えた検索なども可能にしている。

豊富な「API」「サービス」の提供
豊富な「API」「サービス」の提供

次のページ
Bluemixへのアプリ移植の留意点と活用事例

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2015】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8559 2015/04/03 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング