著者情報

翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
執筆記事
-
手軽に使える人工知能「Watson」、無料のライト・アカウントで何ができるのか
様々なAPI(サービス)の集まりであるIBMの人工知能「Watson」を使うと、どんなことができるのでしょうか。翔泳社から発売中の『現場で使え...
1 -
イーサリアムでスマートコントラクトを開発したいとき、最初に押さえておくべき用語と概念は?
ブロックチェーンのイーサリアムを利用した分散アプリdappに注目が集まっています。ウェブやモバイルのアプリとは異なる用語や概念が多く、最初は戸...
2 -
I/Oとディスクの動作をイメージできれば、Oracleで発生する現象を理解しやすくなる
翔泳社から発売した『絵で見てわかるOracleの仕組み 新装版』より、Oracleを理解するための第一歩となるI/Oとディスクの関係について紹...
1 -
かつてなく盛り上がったITエンジニア本大賞、技術書とビジネス書の大賞は?【デブサミ2019】
2019年2月14日、ITエンジニアの祭典「Developers Summit 2019」にて、翔泳社が主催する「ITエンジニアに読んでほしい...
0 -
JavaScriptの変数宣言はletにすべきか 『入門JavaScriptプログラミング』から解説
JavaScriptの変数宣言で馴染み深いvarは、letとconstが追加されたことで使われなくなっていくだろう、と『入門JavaScrip...
1 -
コンテナーとは? Kubernetesとは? 導入や運用、ユースケースを解説
コンテナオーケストレーションツールとして標準的になってきたKubernetes。これから使ってみたい方に向けた解説書として『しくみがわかるKu...
4 -
『Pythonで動かして学ぶ 自然言語処理入門』から自然言語処理の概要を紹介
自然言語処理を使ってWebアプリケーションを作るには? そのための基本的な動かし方を解説したのが『Pythonで動かして学ぶ 自然言語処理入門...
0
633件中409~420件を表示