C#に関する記事とニュース
-
2022/04/20
Microsoft、プログラミング言語C# 11の最新プレビューを公開
米Microsoftは、プログラミング言語C# 11の最新プレビューを、4月18日(現地時間)に公開した。最新プレビューは、Visual Studio 2022のバージョン17.2 Preview 3、または.NET 7 Preview 3にて試せる。
-
2021/11/18
Microsoft、Webアプリケーションフレームワーク「ASP.NET Core for .NET 6」をリリース
米Microsoftは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークであるASP.NET Coreの最新版となる「ASP.NET Core for .NET 6」を、.NET 6とともに11月8日(現地時間)にリリースしている。
-
2021/11/15
Microsoft、プログラミング言語「C# 10」をリリース
米Microsoftは、プログラミング言語「C# 10」を、.NET 6およびVisual Studio 2022の一部として、11月8日(現地時間)にリリースした。
-
2021/06/24
ASP.NET CoreでホストされたBlazorアプリを公開する
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
2021/05/28
ASP.NET Coreのホストでブラウザの制限を回避
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
2021/04/09
C#の標準化作業がオープンソースに
米Microsoftは、C#の標準化作業をオープンソース化することを、4月5日(現地時間)に発表した。なお、C#コンパイラは2014年にオープンソース化されている。
-
2021/04/05
IndexedDBを利用した、Blazorコンポーネントのデータベース処理
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
2021/03/25
業務アプリ開発用UIコンポーネント「ComponentOne」がBlazorに対応! サンプルで体験してみよう
本記事では、UIライブラリ「ComponentOne」のBlazor対応バージョンについて、かんたんなBlazorアプリの作成を通して、その魅力を紹介します。ComponentOneは、デスクトップ、Web、モバイルに対応した.NETアプリケーションの開発が可能なライブラリとしてご存じの方も多いと思いますが、バージョン2020J v3では、ついにBlazorにも対応しました。
-
2021/02/12
Python、Java、C#などを対象としたクロスプラットフォームアプリが構築可能な高級言語「Haxe 4.2.0」がリリース
オープンソースの高級プログラミング言語であるHaxeの開発チームは、最新版となる「Haxe 4.2.0」を、2月9日(現地時間)にリリースした。
-
2021/02/05
「Apache Arrow 3.0.0」リリース、高性能アプリケーション開発プラットフォームの最新版
米Apacheソフトウェア財団の、高性能アプリケーション構築のためのソフトウェア開発プラットフォームであるApache Arrow開発チームは、最新版となる「Apache Arrow 3.0.0」を1月25日(現地時間)にリリースした。
-
2021/01/14
UIフレームワークの最新安定版「Xamarin.Forms 5.0」がリリース
米Microsoftは、オープンソースのUIフレームワークXamarin.Formsの最新安定版である「Xamarin.Forms 5.0」を、1月7日(現地時間)にリリースした。
-
2021/01/13
C#でSPAを実現する、Blazorコンポーネントの開発
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
2020/10/15
C#でSPAが実現できる、Blazor WebAssemblyのはじめかた
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
2020/02/28
WPF/WinFormsアプリをマイグレーションして、ComponentOneを利用したモダナイゼーションを行う
Windows FormsやWPFがサポートされた.NET Core 3が登場してからすでに半年以上経過し、昨年末には長期サポート版である.NET Core 3.1がGAとなりました。昨年実施されたMicrosoft主催の開発者イベントBuildでは、.NET Frameworkの最終バージョンが4.8であることも告知されています。つまり新しい機能は、.NET Coreに対して追加されることになるため、.NET Frameworkで開発を行っていた開発者は、今後、主な活躍の場を.NET Cor...
-
2020/02/28
C#でラズパイに接続した温湿度センサーで計測しよう
C#と言えば、Windows環境だけと思われがちですが、.NET CoreをLinux環境にインストールすれば、C#で開発したアプリケーションが動作します。また、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でも、C#を使ってIoT開発を行うことができます。この連載では、C#によるIoTプログラミングを解説します。
-
2020/02/20
ドメイン駆動設計とは何なのか? ユーザーの業務知識をコードで表現する開発手法について
エリック・エヴァンズが提唱した、ユーザーが従事する業務に合わせてソフトウェアを開発する手法、ドメイン駆動設計。今やユーザーファーストの考え方は常識になりましたが、それを実現するための開発手法とは具体的にどういう考え方で成り立っているのでしょうか。成瀬允宣さんの『ドメイン駆動設計入門 』(翔泳社)から抜粋して紹介します。
-
2019/10/30
C#でラズパイに接続したOLEDディスプレイに文字を描こう
C#と言えば、Windows環境だけと思われがちですが、.Net CoreをLinux環境にインストールすれば、C#で開発したアプリケーションが動作します。また、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でも、C#を使ってIoT開発を行うことができます。この連載では、C#によるIoTプログラミングを解説します。
-
2019/10/16
C#でラズパイに接続したディスプレイを制御してみよう
C#と言えば、Windows環境だけと思われがちですが、.Net CoreをLinux環境にインストールすれば、C#で開発したアプリケーションが動作します。また、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でも、C#を使ってIoT開発を行うことができます。この連載では、C#によるIoTプログラミングを解説します。
-
2019/09/25
C#でラズパイのGPIOを操作しよう~LEDを点灯させる
C#と言えば、Windows環境だけと思われがちですが、.Net CoreをLinux環境にインストールすれば、C#で開発したアプリケーションが動作します。また、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でも、C#を使ってIoT開発を行うことができます。この連載では、C#によるIoTプログラミングを解説します。
-
2019/08/20
C#でもラズパイIoTができる! .Net Coreで環境構築しよう
C#と言えば、Windows環境だけと思われがちですが、.Net Coreをインストールすれば、Linux環境でもC#で開発したアプリケーションが動作します。また、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でも、C#を使ってIoT開発を行うことができます。この連載では、C#によるIoTプログラミングを解説します。