二次元イラストがぬるぬる動く!Live2DでWebGLアドベンチャーゲームを作る
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ ニッポンのデータ活用は今、どこまで来ているのか? ■■■
■■ 徹底討論! 日本発データ活用のテクノロジーの理想と現実 ■■
■■ 翔泳社主催:DBオンラインデー!@ベルサール神保町 ■■
■ 3/13(金)13:00~18:10 事前登録制 参加費無料 ■■
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
CodeZineを運営する翔泳社では人材を募集してします!
☆書籍編集者☆
☆マーケティング広報担当者☆
詳細はこちらです↓
http://www.shoeisha.co.jp/recruit/201501/
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■PMP(R)受験対策講座■2015年3月コース[3/20-3/22](金・土・日の3日間)
重点講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
受験テクニックはもちろん、受験申請~試験当日の注意事項も解説します。
▼翔泳社(東京/四谷三丁目)▼PMBOK(R)付特別価格:86,400円(税込)
■詳細はこちら⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]新着記事一覧
[2]今週のニュース一覧
[3]人気記事ランキング
[4]コミュニティ・イベント
[5]リクエスト&投稿
[6]配信停止の方法
CodeZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter =>
* Facebook1 =>
* Facebook2 =>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:6本(2/4~2/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。
★二次元イラストがぬるぬる動く! Live2DでWebGLアドベンチャーゲームを作ろう
二次元イラストをぬるぬる動かすことのできる「Live2D」を使用した、アドベン
チャーゲームの開発について、コードを元に紹介します。前半は、Live2Dのサンプ
ルソースを元に、モーションやサウンドをつけるなどのカスタマイズの仕方を解説
していきます。後半はアドベンチャーゲーム製作キット「ティラノスクリプト」の
Live2Dプラグインについて紹介します。
http://codezine.jp/article/detail/8470?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
◆「正規表現と文字セット」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマ
ンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな
専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販の
プログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、
複数の文字をまとめて表す「正規表現の文字セット」です。
http://codezine.jp/article/detail/8381?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
◆速習 Unity 2Dゲーム開発 ~第10回 ターゲットキャラクターの表示(後編)
前回は床の上にハムスターを配置して、床から落下することなく端で反転させる
という処理を実装しました。今回は、その処理の仕上げとしてキャラクターまで透
明なGameObjectの影響を受ける問題の修正と、キャラクターがハムスターをつかま
えた(接触した)際にハムスターを消す処理を実装していきます。
http://codezine.jp/article/detail/8396?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
◆Swiftでアプリの画面を作ろう! ~Objecive-Cとの比較で学ぶ
本連載では、Objective-Cの基本的なプログラムが出来る読者を対象に、Swiftを
使ってアプリを開発する際の基本的な事柄を解説します。Objective-CもSwiftも
C言語を母体としたプログラム言語なので両者に共通する概念は非常に多いです。
Objective-CとSwiftとの最低限度の違いを踏まえつつ、Swiftでのアプリ開発にシ
フトして行けるような内容を、サンプルを交えながら解説します。今回は、アプリ
の画面を作成する方法について説明します。
http://codezine.jp/article/detail/8425?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
◆AngularJSのサービス開発とユニットテスト
~テストの流れを把握して保守性の高いコードにしよう
本連載は、JavaScriptのMVCフレームワークである、AngularJSを使った開発の解
説記事です。前回で完成したタスク管理をするサンプルアプリを使って、データ管
理をサーバ(PHPで実装)で行うように変更します。そして、後半はユニットテス
トの方法を紹介します。AngularJSのDI機能はテストを行いやすい構造にすること
ができますので、テストの流れを把握した上でコードを記述するとよりメンテナン
スが高いコードが記述できます。
http://codezine.jp/article/detail/8424?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
◆Visual Studioのコード分析機能を利用してコードの品質を上げよう
プログラムを作成していく中では、コードの保守性を常に意識する必要がありま
す。ただ、一概に保守性といっても、その内容はさまざまです。そんな保守性の指
標の一つに、コードが「ガイドライン」に沿っているかどうかというものがありま
す。ただし、人がその目ですべてを確認するのは現実的ではありません。そこで、
「ガイドライン」の一部については、ツールを用いてチェックしてしまいましょ
う。そのための機能がVisual Studioに搭載された「コード分析」機能です。本記
事では、コード分析機能がどのようなものであるか、どのように実行するか、また
チーム開発で活用する方法を紹介します。
http://codezine.jp/article/detail/8403?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事
・パーティショニング技術―上手に分割していただきたく
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6543?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
・IT視点からビジネス視点へ――RSA、ID管理とガバナンスの新製品
「RSA IMG」を販売開始
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6558?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
・コーヒーメーカーから航空機まであらゆる機器がハッカーの脅威に
さらされている―名古屋大学 高倉弘喜教授
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6531?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:3本(2/4~2/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Apple、「Swift 1.2」を収録した「Xcode 6.3」のベータ版をリリース、
インクリメンタルビルドに対応(02-10)
http://codezine.jp/article/detail/8478?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
・Google、SPDYのサポートを終了し、次期ChromeでHTTP/2に移行(02-10)
http://codezine.jp/article/detail/8477?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
・バージョン管理システム「Git 2.3.0」がリリース、
簡単にデプロイできる機能が追加(02-06)
http://codezine.jp/article/detail/8472?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(2/4~2/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 Swiftでアプリの画面を作ろう! ~Objecive-Cとの比較で学ぶ
http://codezine.jp/article/detail/8425?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●2位 誰でも手軽にNTTドコモのサービスのような機能を持つアプリが作れる
~顔検出APIでモザイクカメラを作ろう
http://codezine.jp/article/detail/8430?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●3位 二次元イラストがぬるぬる動く!
Live2DでWebGLアドベンチャーゲームを作ろう
http://codezine.jp/article/detail/8470?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●4位 Visual Studioのコード分析機能を利用してコードの品質を上げよう
http://codezine.jp/article/detail/8403?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●5位 速習 Unity 2Dゲーム開発
~第10回 ターゲットキャラクターの表示(後編)
http://codezine.jp/article/detail/8396?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
<ニュース>
●1位 バージョン管理システム「Git 2.3.0」がリリース、
簡単にデプロイできる機能が追加
http://codezine.jp/article/detail/8472?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●2位 Perl開発者Larry Wall氏が、Perl 6.0の正式バージョンを2015年の
クリスマスにリリースすると発言、Perl開発者の中には懐疑的な見方も
http://codezine.jp/article/detail/8457?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●3位 Androidカンファレンス「DroidKaigi」を4月25日に開催、
スピーカーを募集中
http://codezine.jp/article/detail/8466?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●4位 米Yahoo、Web脆弱性診断ツール「Webseclab」を公開、Go言語で実装
http://codezine.jp/article/detail/8458?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
●5位 オープンソースのドキュメント指向データベース「MongoDB 3.0」が
リリース、ストレージエンジン「WiredTiger」を採用し、高速化を実現
http://codezine.jp/article/detail/8465?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●わんくま同盟 名古屋勉強会 #34
【場所】
名古屋市港生涯学習センター 第1集会室
【日時】
2015/02/14
http://codezine.jp/community/event/518?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150128
2015年最初の名古屋勉強会は、いつも通りまったりとやっていきます。
IT勉強会スタンプラリー 2015対応のイベントになります。スタンプ2個で景品が
貰えたりしますのでこちらも併せてご利用下さい。
●Azure 利用を改めて考える回 ~技術ひろば.net 2015年2月~
【場所】
日本マイクロソフト品川本社(SGT)31F VIP Board Room
【日時】
2015/02/21
http://codezine.jp/community/event/519?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150204
大変お待たせしました。技術ひろばの 2015年最初の勉強会です。
2月の技術ひろばは、Microsoft Azure 利用について考える回です。クラウドを
改めて考えてみたい方、利用のきっかけとしたい方は、ぜひご参加ください。
●わんくま同盟 福岡勉強会 #32
【場所】
未来会議室
熊本県熊本市中央区下通1-12-27 CORE21 下通ビル5F
【日時】
2015/02/28
http://codezine.jp/community/event/520?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
今回のわんくま福岡は、初の熊本での開催となります。「熊本なのに福岡?」
……まぁ、そんな細かいことは置いといて、楽しく勉強していきましょう。
尚今回は、IT勉強会スタンプラリー 2015対応のイベントになります。
・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントを
メルマガでお知らせしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150211
-----------------------------------
CodeZine編集部オススメ!新着イベント&書籍情報(by SEshop.com)
-----------------------------------
今週のCodeZine編集部厳選の技術書&イベント情報は
こちらからチェック!
・CodeZine編集部のオススメ
http://www.seshop.com/fav/cz?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150211
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。
また、投稿も随時受け付けています。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
・投稿用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/
こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
広告出稿については、 までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2015 SHOEISHA. All rights reserved.