Node.jsアプリをCoffeeScriptで作成するポイント
┃ ☆ CodeZine News(2012.05.09) http://codezine.jp/ ☆ Vol.309 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────────────────────────────────────
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
/* [PR] ------------------------------------------------------------------
インテル主催 最適化/並列化テクノロジーを学ぶためのイベント
『インテル ソフトウェア カンファレンス 2012』博多,札幌,大阪,東京で開催!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
プログラマー/開発者向け技術セッション多数【第1回 6月28日 博多 昼食付】
------------------------------------------------------------------ [PR] */
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧
[2] 今週のニュース一覧
[3] 人気記事ランキング
[4] コミュニティ・イベント
[5] リクエスト&投稿
[6] 配信停止の方法
CodeZineのTwitterアカウントも公開しています
CodeZine Facebookページはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:15本(2012-04-26〜2012-05-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。今週のおすすめはこちらです。
■CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(2)
http://codezine.jp/article/detail/6528
『CoffeeScript』連載第3回からはベストプラクティス編として、CoffeeScript
でNode.jsアプリケーションを開発する際によく使われる実用的な開発手法を4回に
分けて紹介しています。CoffeeScriptの歴史や概要は、過去連載も参照ください。
・コンパイルするとJavaScriptに!
Rubyライクに記述できる「CoffeeScript」とは?
http://codezine.jp/article/detail/6391
・「CoffeeScript」の開発環境を用意して、サンプルを表示してみよう
http://codezine.jp/article/detail/6392
・CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(1)
http://codezine.jp/article/detail/6481
◆ASP.NET MVC 3における単体テストの基本と記述方法
ASP.NET MVC 3では、各機能がASP.NET MVC 2よりも洗練されています。今回は
リポジトリパターンとDIプロジェクトにおける単体テストのTipsをいくつかご紹
介します。
http://codezine.jp/article/detail/6543
◆「博士と七海」(登場人物紹介) 〜マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せる
マンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが
ちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。
市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。第1回目と
なる今回は、マンガに登場する主要人物の「博士」と「七海」ちゃんを紹介しま
す。
http://codezine.jp/article/detail/6521
◆第3回 アジャイルな開発プロセスの展開
いくつものアジャイル・プラクティスがツールの利用を前提にしているように、
IBM Rationalのプロセス戦略においてもツールは重要な要素です。本稿では、プロ
セスのオーサリングをするためのRational Method Composer、プロセスの実行
エンジンとしてRational Team Concertを取り上げ、アジャイルのプロセス化と
ツールによって解決できる問題が何かを論じたいと思います。
http://codezine.jp/article/detail/6558
◆CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(4)
最近話題の新言語『CoffeeScript』をとりあげた連載「CoffeeScriptによるモ
ダンなWebアプリケーション開発」。連載第3回からはベストプラクティス編とし
て、CoffeeScriptでNode.jsアプリケーションを開発する際によく使われる実用
的な開発手法を4回に分けて紹介しています。CoffeeScriptの歴史や概要につい
ては過去の連載も参照ください。
http://codezine.jp/article/detail/6530
◆Windows 8のMetroスタイルで創るエコシステム
〜アプリ開発者への3つの重要性
2012年4月24、25日、ザ・プリンス パークタワー東京(東京・港区)にて日本
マイクロソフト株式会社(以下、マイクロソフト)主催の開発者向けイベント「
Windows Developer Days(WDD)」が開催された。今回は、同イベントで行われ
た基調講演の様子を、2回に分けレポートする。
http://codezine.jp/article/detail/6565
◆スマートフォン向けに、より良いWebサイトを作るコツ 〜 Dreamweaver編
ここ数年で種類が一気に増え、普及しているスマートフォン。この記事では
「スマートフォン時代のWebサイト制作」をテーマに、Webオーサリングツール
「Dreamweaver」を使ったスマートフォン対応サイト制作のテクニックを紹介しま
す。なお、本稿はDreamweaver CS5.5向けに書かれておりますが、最新版のCS6でも
問題無くお試しいただけます。
http://codezine.jp/article/detail/6432
◆FacebookとFlash、2つのプラットフォームを組み合わせて
アプリケーションを開発しよう
今、SNSとして最も人気が高い「Facebook」。この記事では、そのFacebookと
連携するアプリケーションを開発する際、Flash PlatformとFacebook Platform
の2つと組み合わせる手法を紹介します。開発できるアプリの種類や、サーバー
との連携など、アーキテクチャの基礎からきっちり学んでいきましょう。
http://codezine.jp/article/detail/6433
◆CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(3)
最近話題の新言語『CoffeeScript』をとりあげた連載「CoffeeScriptによるモ
ダンなWebアプリケーション開発」。連載第3回からはベストプラクティス編とし
て、CoffeeScriptでNode.jsアプリケーションを開発する際によく使われる実用
的な開発手法を4回に分けて紹介しています。CoffeeScriptの歴史や概要につい
ては過去の連載も参照ください。
http://codezine.jp/article/detail/6529
◆Dreamweaverを使ったjQuery入門 前編
〜jQueryの概要とコーディングルール解説
人気と歴史のあるJavaScriptライブラリ「jQuery」。本連載では、前後編の2
回に分け、jQueryの概要からコーディングルールなど、実際にサンプルアプリを
作成しながら解説していきます。作成にはWebオーサリングツール「Dreamweaver
」を使い、独自の開発支援機能も紹介します。なお、本稿はDreamweaver CS5.5
向けに書かれておりますが、最新版のCS6でも問題無くお試しいただけます。
http://codezine.jp/article/detail/6548
◆Dreamweaverを使ったjQuery入門 後編
〜 要素の追加・削除、イベント処理、アニメーションを実装
人気と歴史のあるJavaScriptライブラリ「jQuery」。本連載では、前後編の2
回に分け、jQueryの概要からコーディングルールなど、実際にサンプルアプリを
作成しながら解説していきます。作成にはWebオーサリングツール「Dreamweaver
」を使い、独自の開発支援機能も紹介します。なお、本稿はDreamweaver CS5.5
向けに書かれておりますが、最新版のCS6でも問題無くお試しいただけます。
http://codezine.jp/article/detail/6549
◆「Windows 8は、Windowsの『再創造』」
新OSがもたらすアプリ開発者へのメリットとは
2012年4月24、25日、ザ・プリンス パークタワー東京(東京・港区)にて日本
マイクロソフト主催の開発者向けイベント「Windows Developer Days(WDD)」
が開催された。今回は、同イベントで行われた基調講演の様子を、2回に分けレ
ポートする。
http://codezine.jp/article/detail/6562
◆Webもモバイルデバイス向けもこれ1つ!
〜Fireworks拡張機能で思い通りのデザインを作成
本記事では、現在Adobe Labsにて公開されているFireworksの拡張機能「Firew
orks CSS3 Mobile Pack」を使用して、デベロッパにもデザイナにも役立つデザ
インノウハウをお伝えしていきます。なお、Fireworks CS6ではこのFireworks C
SS3 Mobile Packがさらに強化され、Fireworksに標準装備されています。
http://codezine.jp/article/detail/6431
◆Flex 4.6 SDKの「SpinnerList」「DateSpinner」
「ToggleSwitch」でできること
本記事では、Flex 4.6 SDKの新機能の中から「SpinnerList」「DateSpinner」
「ToggleSwitch」をとりあげ、モバイルのインターフェースを簡単に作成する
方法をお伝えします。
http://codezine.jp/article/detail/6434
◆強化したリボンインターフェースでテキスト操作ができる
.NETアプリケーションの作成
今回は、前回の記事「リボンインターフェースでチャート表示を切り替える.N
ETアプリケーションの作成」で作成したアプリのリボンの機能を強化し、フォー
ムに追加したRichTextBoxコントロールのテキスト操作を行うアプリケーション
を作成してみましょう。
http://codezine.jp/article/detail/6547
◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事
・Excelデータ分析講座】2-4 回帰分析と予測関数による販売数量予測
〜統計関数編
http://enterprisezine.jp/article/detail/3938
・第3回 データベースのフロントエンドとして利用可能なプラグイン
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3920
・Oracleのインメモリ、Oracle ExalyticsはSAPのHANAと何がちがうのか
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3927
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:3本(2012-04-26〜2012-05-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・アドビ、HTML5/CSS3制作者対象のイベント
「ADC MEETUP ROUND 05 〜HTML5 Design Tools〜」開催(05-07)
http://codezine.jp/article/detail/6570
・フェンリル、スマートフォン向けアプリ内課金ソリューション
「Fenrir App Manager」の提供を開始(05-07)
http://codezine.jp/article/detail/6568
・情報処理学会とグリー、若手エンジニアを支援する
プログラミングコンテストを開催(04-27)
http://codezine.jp/article/detail/6563
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(2012-05-02〜2012-05-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 Windows 8のMetroスタイルで創るエコシステム
〜アプリ開発者への3つの重要性
http://codezine.jp/article/detail/6565
●2位 CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(4)
http://codezine.jp/article/detail/6530
●3位 CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(3)
http://codezine.jp/article/detail/6529
●4位 CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(2)
http://codezine.jp/article/detail/6528
●5位 使わなきゃ損! SQL Serverの新たな開発ツール
「SQL Server Data Tools」
http://codezine.jp/article/detail/6531
<ニュース>
●1位 アドビ、HTML5/CSS3制作者対象のイベント
「ADC MEETUP ROUND 05 〜HTML5 Design Tools〜」開催
http://codezine.jp/article/detail/6570
●2位 フェンリル、スマートフォン向けアプリ内課金ソリューション
「Fenrir App Manager」の提供を開始
http://codezine.jp/article/detail/6568
●3位 情報処理学会とグリー、若手エンジニアを支援する
プログラミングコンテストを開催
http://codezine.jp/article/detail/6563
●4位 Mozilla、「Firefox 12」「Thunderbird 12」をリリース
http://codezine.jp/article/detail/6561
●5位 アドビ、「Adobe CS6」の全アプリが使える
「Adobe Creative Cloud」を発売
http://codezine.jp/article/detail/6556
--------------------------------------------------------------------------
今週のエンジニア向け人気書籍ベスト3(by SEshop.com)
--------------------------------------------------------------------------
◎達人に学ぶDB設計 徹底指南書
http://www.seshop.com/product/detail/14106/
◎達人に学ぶ SQL徹底指南書
http://www.seshop.com/product/detail/8753/
◎独習 コンピュータ科学基礎III 計算構造
http://www.seshop.com/product/detail/14178/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●わんくま同盟 福岡勉強会 #21
【場所】
福岡市中央区大名2−8−18天神パークビル
【日時】
2012/05/12
http://codezine.jp/community/event/393
さあ、いよいよわんくま同盟福岡勉強会#21の開催です!よりハード!、より
ディープ!を合言葉に今回も濃いセッションをお届けしたいと思います。
皆様ふるってご参加ください。
●技術ひろば.net 2012年5月 勉強会
【場所】
(株)キャリアデザインセンター 会議室
【日時】
2012/05/19
http://codezine.jp/community/event/394
5月の技術ひろばは、キャリアデザインセンターさんの会議室をお借りして開催
します。マイクロソフトの技術は実はそれほど詳しくないという方にもわかり
やすく紹介します。マイクロソフトの技術を使っている方は技術の汎用性や他の
環境との接続性を再確認する機会としてご参加ください。
・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントをメルマガでお知ら
せしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、編集部までお
気軽にご応募ください。また、投稿も随時受け付けています。その他のご要望にも
柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
・投稿用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
広告出稿については、 までご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2012 SHOEISHA. All rights reserved.