「自然言語対話エンジン「Answers Anywhere」で実現する使いやすいUI」連載一覧
1~5件(全5件)
-
2010/04/28
シノニム(同義語)機能でユーザーに柔軟な検索システムを提供する
前回までで実装した検索システムでは、ユーザーが一字一句間違えずに語を入力する必要があり、自然言語対話の特徴である「ユーザーが自由に操作できる環境」にほど遠いと言えます。今回はシノニム(同義語)機能を利用することで、ユーザーに表現の自由度を与える実装を行います。
-
2010/01/21
対話しながら検索できるコンシェルジェ風アプリの実装(2) ~ 推論ヒントでユーザーをナビゲート
前回はAnswers Anywhereを使い、日本語の自然言語による質問でレストランを探すことができるアプリケーションを開発しました。今回はAnswers Anywhereの特徴のひとつである推論ヒント機能によりユーザーのナビゲートを加えて、より使いやすいアプリケーションに改良したいと思います。
-
2009/10/16
対話しながら検索できるコンシェルジェ風アプリの実装
「Answers Anywhere」は、自然言語で入力されたユーザーの指示から意図を汲み取り、対話をしながら機器操作やデータ検索をするシステムを構築するためのミド ルウェアです。今回はこのAnswers Anywhereを使い、日本語の質問で対話的にデータベースを検索するシステムを開発してみます。
-
2009/09/02
エージェント・ネットワークの仕組み
「Answers Anywhere」は、自然言語で入力されたユーザーの指示から意図を汲み取り、対話をしながら機器操作やデータ検索をするシステムを構築するためのミド ルウェアです。本稿では、前回と同じサンプルを使用し、Answers Anywhereがどのように動くのかについて紹介します。
-
2009/07/03
高速、小容量の自然言語解析で直感的な 対話型インターフェースを実現する「Answers Anywhere」
「Answers Anywhere」は、自然言語で入力されたユーザーの指示から意図を汲み取り、対話をしながら機器操作やデータ検索をするシステムを構築するためのミドルウェアです。本稿では、Answers Anywhereの概要から導入方法、Answers Anywhereを使って何ができるのか、について紹介します。
1~5件(全5件)
All contents copyright © 2005-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5