「GlassFishからアプローチするJava」連載一覧
-
2010/03/17
GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第7回「Webアプリケーションの作成 JDBCレルムで認証実現」
第6回で買い物かごを実装しましたが、複数のユーザが使える仕組みにはなっていませんでした。ユーザを識別するには認証機能が必要です。GlassFishのJDBCレルムを使って認証機能を実現し、複数のユーザが利用できるようにします。
-
2010/03/10
GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第6回「Webアプリケーションの作成 ON DELETE CASCADE」
この連載では、「GlassFish」という製品を利用して、Java言語に親しんでもらうことを目的としています。第5回ではカタログで選択した銘柄を買い物かごに追加する機能を実装しました。第6回の今回は、買い物かごへの削除・更新機能を実装します。
-
2010/03/03
GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第5回「Webアプリケーションの作成 MySQL Workbenchを使う」
第4回では芋焼酎のカタログ表示まで実装しました。今回はカタログを少し改良して、明細を選択し[買い物かごに追加]ボタンを押せるようにします。選択された銘柄は買い物かごに追加されます。Ajaxは使わずに第2回のServletと第3回のJSPの知識だけで実装します。また、前回までほとんど説明できなかったMySQL Workbenchについても少し触れます。
-
2010/02/24
GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第4回「Webアプリケーションの作成 GlassFish管理コンソールを使う」
第2~3回でServletとJSPの基礎を説明し、Webアプリケーションを作成する基礎ができました。「Hello, World!」ではWebアプリケーションがどのようなものか伝えることができません。今回から数回に分けて、「芋焼酎酒店」という架空のネットショップを作成します。今回は芋焼酎の銘柄の一覧であるカタログを作成します。式言語とJSTLのみで作成します。そのシンプルさを堪能していただければと思います。また、MySQLを接続する方法やGlassFishの管理コンソールを通してコネクションプー...
-
2010/02/17
GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第3回「Webアプリケーションの作成 JSPの基礎を学ぶ」
この連載では、「GlassFish」という製品を利用して、Java言語に親しんでもらうことを目的としています。第3回目の今回は、バージョンが2.0以降になってから大きく変わった「JSP」の基礎を説明します。
-
2010/02/05
GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第2回「Webアプリケーションの作成 Servletの基礎を学ぶ」
この連載では、「GlassFish」という製品を利用して、Java言語に親しんでもらうことを目的としています。第2回目の今回は、StrutsなどのWebフレームワークは使わず、簡単なWebアプリケーションを作成しながらServletについての理解を深めていきたいと思います。
-
2010/01/21
GlassFishからアプローチするJava~入門編~ 第1回「GlassFishとNetBeansのインストール」
この連載では、「GlassFish」という製品を利用して、Java言語に親しんでもらうことを目的としています。第1回目の今回は、普段はあまり意識しない「アプリケーションサーバとは何か」に焦点を当て、アプリケーションサーバの役割を改めて学んでいきたいと思います。